- 未経験だし、何から始めればいいのか?
- おすすめの案件は何なのか?
- 稼ぎやすい仕事内容・最初のおすすめ案件はどれなのか?
- というか、いくらくらい稼げるの?
- 未経験者が始めるのにおすすめな仕事
- おすすめの案件
- 稼ぎやすい仕事内容
- ぶっちゃけいくら稼げるのか?
クラウドワークス初心者が月収5万~10万稼ぐには?おすすめの案件・職種を解説
まずは気になる月収5万円〜10万円を達成する方法について順を追って解説していきます。
クラウドワークスには数々の実績を残した人がいるわけでして、クラウドワークスで月収10万円は夢のような数字ではありません。
当記事で紹介するステップを踏んでいくことであなたもきっと月収10万円、あるいはそれ以上を獲得することも可能でしょう。
で、まずはスマホでもできるものなど、簡単な作業で月収3万円を達成するところからご紹介していきます。
千里の道も一歩から。順を追って進んでいきましょう。
月収3万円を達成する方法
まずは月収3万円。
お小遣いとしては十分な額ですよね。
で、月収3万円は難しいのかといいますと、かなり簡単です。
というのも月収3万円は作業量でカバーするだけで達成できる金額だから。
簡単作業をたくさんこなせば月収3万円は達成可能です。
とはいえ、何から始めればいいのかがわからないと思いますので、クラウドワークスに多数発注されている簡単作業「タスク」についてご紹介していきましょう。
タスク形式
タスク形式とは、契約上の条件交渉が省略された仕事形式です。
ざっくり説明すると、「大量に発注されている仕事から、受注者が仕事を選んで作業をすぐ行い、クライアントが作業を承認すると報酬が確定する」といった内容の仕事です。
他の仕事形式ですと条件交渉だったり、契約の同意だったりが必要ですが、タスクはそれらが省略されているというわけ。
また、仕事の内容も誰でもできるものばかりですので、安心して初心者が臨めるものとなっているのです。
タスクについての詳細は下記の記事をご覧ください。

で、タスクにおけるおすすめ案件は下記のものが挙げられます。
- アンケート
- データ入力
- カンタンな記事作成
1つずつ説明していきますね。
アンケート
まずはアンケートです。
アンケートは2、3分で回答できる非常に楽なタスクの1つ。
スマートフォンで十分回答できるので、タスクになれるには最適な仕事ではないでしょうか。
ただ単価はかなり安いので、これ一本で稼ぐのには向きません。
あくまでタスクを消化する感覚に慣れるといった目的で利用しましょう。
データ入力
次はデータ入力をご紹介いたします。
データ入力は単純なデータや文字列をExcelなどのスプレッドシートに入力したり、WordPressなどに記入したりする仕事です。
基本的にはタイピングさえできれば誰でもできる仕事ですので、簡単。
ただしパソコンが必要になってくるので、スマホしか持っていない人には難しいかもしれません。
ただし、アンケートに比べるとはるかに高額な報酬になってくるので、月収3万円を達成したいならデータ入力以上の作業に挑戦するべきでしょう。
データ入力もタスクで発注されていることがある仕事です。
カンタンな記事作成
データ入力より高額な報酬が欲しい場合は、ライティング・記事作成のタスクを消化しましょう。
ライティングは自分で文章を考える必要があり、データ入力より高度なスキルが必要になりますが、その分報酬も高くなります。
ただタスクの記事作成はあまり身構えなくても大丈夫です。
というのも、多くて1000文字程度の簡単なものばかりだから。
内容は商品やサービスのレビューや、ドラマや映画の感想、あとは体験談の記述がほとんど。
上記のような記事作成なら、文才がなくても、特殊な勉強をしていなくても可能なものですので、気軽に取り組んでください。
以上、3つのタスクをご紹介しました。
- アンケート
- データ入力
- カンタンな記事作成
上記のタスクをガムシャラに消化していけば月収3万円は意外とすぐに達成できるはず。
もしも3万円程度の報酬が欲しいだけなら、タスクを隙間時間に消化するだけで十分だと思います。
ただ、3万円では満足できないことの方が多いでしょう。
そこで次はより報酬をアップさせた月収5万円を目標に解説していきます。
月収5万円を達成する方法
月収5万円を達成するには、タスクだけだと少々力不足です。
5万円を獲得するためには、仕事の形式を変更して「プロジェクト形式」で稼ぐ必要があります。
プロジェクト形式
プロジェクトとは、クライアントとの条件交渉が必要になる仕事形式です。
タスクに比べ難度が上がり、納品作業も大変になりますが、報酬は倍以上に跳ね上がります。
プロジェクトの大まかな流れは下記です。
- 仕事の検索、応募
- 条件交渉
- 契約・仮払い
- 業務
- 納品・検収
- 契約完了
タスクと大きく変わる点は、条件交渉です。
条件交渉は、クライアントと受注者の間で同意ができるまで条件のすり合わせが行われます。
条件に同意ができてやっと契約に移りますので、一手間増え、煩わしいと感じるかもしれません。
しかし逆に考えれば、条件交渉をうまくこなすことで、一定以上の報酬を得られる可能性もあるということです。
最初の頃はクライアントの言い値で働くことになりますが、ある程度実績を積んだら交渉をしてみても良いでしょう。
プロジェクトでおすすめの案件は下記です。
- 記事作成
- プログラミング
- デザイン
1つずつ説明していきますね。
記事作成
記事作成は先ほどのタスクでもご紹介しましたが、そちらより難度の高い記事作成となります。
クライアントは個人のアフィリエイターや法人のWebサイトなど様々です。
文章の質だけでなく、SEOや専門の知識、技術を持っていないと働くことは難しいといえるでしょう。
ただしその分報酬はタスクよりよくなります。
タスクが文字単価0.2円程度に対し、プロジェクトのライティングは文字単価0.5円〜2円程度まで跳ね上がります。
月5万円を稼ぐ為には、文字単価1円のライティングで月間5万文字(1日1700文字程度)執筆すれば達成が可能です(実際は手数料を取られるので、1日2000文字以上が必要)。
1日原稿用紙4、5枚と考えると大変かと思いますが、慣れればそこまで難しい数字ではありません。
タスクで文章を書くことに慣れたら、なるべく早い段階でプロジェクトに移行しましょう。
プログラミング
次はアプリ開発やシステム開発などのプログラミングです。
こちらはかなり高度な技術と知識が必要になるため、一般の人が挑戦するのは難しいジャンルといえるでしょう。
しかし、仕事がIT系などで知識がある場合は副業としては最適です。
自分の持っているスキルを利用してみてください。
プログラミングの仕事は単価が高いので、月に1件で5万円の報酬を得ることも可能です。
また、一般の方でも半年〜1年程度勉強すれば実践レベルになることもできますので、時間がある人は検討してみてはいかがでしょうか。
デザイン
デザインやイラストの仕事もおすすめです。
センスと技術が重要なため、ライティングに比べると難しいのですが、普段からイラストを描いている、デザインを趣味でしているといった方にはおすすめ。
また、デザインなどに関しては、プロジェクトだけでなく「コンペ」と呼ばれる仕事形式も存在します。
コンペについては下記の記事をご覧ください。

下記の3つのプロジェクト案件を適切にこなすことで月収5万円程度は達成が可能です。
- 記事作成
- プログラミング
- デザイン
月収10万円を達成する方法
月収10万円を達成したいという思いもあるでしょう。
初心者の最終目標として、10万円の達成はどうすれば良いのかという点について解説していきます。
重要なのはプロフィール文の充実と、継続して受けられる案件を受注することです。
まずプロフィールの充実から解説していきましょう。
プロフィール文の充実
クラウドワークスのプロフィール文は常に更新が可能です。
そこでおすすめなのが、実績をどんどん追加していくことです。
最初はタスクを消化したという実績を、その次はプロジェクトで〇〇といった案件をこなしてきたなど、実績を追加していくことで、信頼性の高いプロフィールにしていくことができます。
月10万円はスカウトや高単価の案件をこなさないと達成できませんので、プロフィールをより良いものにすることが重要です。
ブログ記事の作成
次は継続案件の獲得です。
単価をあげることと同じくらい、継続案件を獲得することが重要。
1件では数千円の報酬も積み重なれば10万円になります。
しかし継続ができない案件ですと積み上げるのが難しいのでご注意ください。
そこでおすすめなのがブログ記事の作成です。
ブログ記事は継続的に情報を更新していく形式ですので、丁寧な仕事をしていれば継続で契約をしてもらえます。
単価がいくら高くても単発の仕事では限界があるので、継続案件を取れるクライアント・案件か、というのも応募の際のポイントとなるでしょう。
他のクラウドワークスの仕事内容については下記の記事をご覧ください。

【初心者必見!】クラウドワークスでの魅力的なプロフィール文の書き方!
初心者はプロフィールを重要視した方が良いと説明しましたが、ここではより具体的なプロフィールの書き方をご紹介します。
魅力的なプロフィール文・自己PRの方法!
まずは前提として「初心者です!」とは書かないようにしてください。
クライアントの立場に立って考えてみると、初心者を積極的に雇う意味はありませんよね。
どんなに初心者でもプロを名乗るくらいの気概を持っておいてください。
ただ、詐称はよくありませんのでご注意を。
基本は実績ベースでアピールしましょう。
だからこそ、タスクをたくさん消化して実績を作るのが重要ということです。
また、自己PRは、他人と自分がいかに違うかをアピールすることが大切。
少しでも差別化できる資格や経験があればどんどん明記していきましょう。
もし全くスキルが無い場合はそれこそタスクをたくさんこなして、「作業量と集中力には自信があります!」といった差別化をすることも可能です。
本人確認は絶対にする!
またプロフィールを設定する上で本人確認は絶対にしておいてください。
本人確認とは、クラウドワークスに身分を証明する行為であり、ユーザーとしての信頼性を獲得する上で重要です。
本人確認の済んでいないアカウントは信頼されないため、契約を取りにくいといった状況に陥りやすいといえます。
本人確認の作業自体は簡単ですので、ぜひ本人確認を行いましょう。
本人確認の詳細は下記の記事をご覧ください。

プロフィール画像は本人のものを!
また、可能であればプロフィール画像は本人のものを利用しましょう。
確かにイラストや似顔絵、風景画やペットの画像を設定している人は多いのが現状です。
しかし大多数と同じことをしていても差別化はできません。
名前(表示名)を本名にする必要はありませんが、プロフィール画像は本人画像が安心してもらいやすいといえます。

顔を完全に公開するのが抵抗がある場合は横顔や後ろ姿でも構いません。
自分のオリジナルの画像を利用することにこそ価値が宿ります。
徐々に実績も積み上げる!
プロフィールを更新していくべきというお話をしましたが、改めてプロフィールの更新を推奨します。
プロフィールは毎日でも更新して、少しでも実績を積んでいくことでスカウトなどが来やすくなるからです。
クライアントが一目見て、「この人に仕事を発注すれば間違い無い!」と思わせるようなプロフィール作りをしましょう。
魅力的なプロフィールの設定方法をまとめると下記です。
- 「初心者です」とは書かない
- 実績ベースで自己アピールをする
- 本人確認をする
- 画像は自分自身のものを使う
- 実績を積み上げていく
初心者が身につけるべき!確実にプロジェクト案件を取るための提案文の書き方!
さて、プロフィールの重要性を紹介してきましたが、次はプロジェクトで絶対に必要な提案文について説明していきます。
提案文とは、仕事に応募する際に送信するメッセージのことで、提案文の善し悪しで受注率が大幅に変わってくるのです。
良い提案文について下記の5つの項目について紹介していきます。
- 簡単な自己紹介
- 募集の際に求められる内容(ワーカー歴や年齢など)
- 冬案件に対する自己PR(自分を採用するメリット)
- 全体的な自己PR(作業スピードが速い等)
- まとめ・意気込み
簡単な自己紹介
まずは簡単な自己紹介です。
自分の名前(表示名で可)や挨拶などを行いましょう。
最初の印象が肝心なので、丁寧な言葉使いで粗相のないような対応が求められます。
募集の際に求められる内容(ワーカー歴や年齢など)
次は募集の際に求められるワーカー歴や年齢について回答しましょう。
もし募集時に指定が無い場合も、記載することをおすすめします。
中には自分の立場や経歴と全く違う仕事をできる人(男性で女性のコスメについてのおすすめ記事が書けるなど)も存在しますが、初心者ならなるべく自分に合った仕事をしたいはず。
正直に年齢やワーカー歴を共有して、自分のやりやすい仕事をさせてもらうようにした方が吉です。
当案件に対する自己PR(自分を採用するメリット)
次に記載するべきは案件別の自己PRです。
自分を採用することで、いかにクライアントにメリットがあるかをしっかり明記しましょう。
多くの初心者は自己PRができていないことがほとんど。
理由としては自信がないからアピールできないという気持ちなのでしょうが、クライアントは即戦力を求めているので、アピールをしない人を採用することはありません。
可能な限り、案件において活躍できることをアピールしましょう。
全体的な自己PR(作業スピードが速い等)
案件別の自己PRができたら、今度は全体的な自己アピールをしていきましょう。
全体的というのは案件に関わらずアピールできるポイントです。
全体的な自己アピールがなぜ必要なのかというと、他の案件を振ってもらえる可能性を上げるためです。
様々なスキルを持っていれば、当案件にはマッチしないけど、こちらの案件にはマッチするかも、とクライアントから仕事を振ってもらえる時があります。
少しのチャンスをものにするため、可能な自己アピールはどんどんしていきましょう。
まとめ・意気込み
最後はまとめや意気込みを記入しましょう。
まとめはこれまでに書いた内容をまとめて、クライアントが二度文章を読まなくて済むようにするとストレスなく読んでもらえます。
また、意気込みを熱く語るのも好印象です。
他人よりも熱意があることを伝えられれば、仕事の受注率も高くなります。
スキルが同程度の人が2人いた場合、熱量の高い方をクライアントは選択したくなるものですよ。
シンプルにスキルなどをPRしたあと、応募に至った経緯などをしっかり伝えるのが重要ということ。
紹介した「魅力的なプロフィール」のコツは下記です。
- 簡単な自己紹介:なるべく丁寧な対応を心がける
- 募集の際に求められる内容(ワーカー歴や年齢など):正直に情報を記載する
- 冬案件に対する自己PR(自分を採用するメリット):スキルをしっかりアピールする
- 全体的な自己PR(作業スピードが速い等):自分のできること全般を伝える
- まとめ・意気込み:熱い思いを伝える
【危険】クラウドワークス初心者における注意点!
クラウドワークスで提案を通すための方法をご紹介しました。
ここからはクラウドワークス初心者が注意するべき点について解説していきます。
単価の低すぎる案件を受けない
まずは単価の低すぎる案件を受けないことです。
クラウドワークスにはいわゆる地雷案件があります。
地雷案件で契約してしまうと、いくら働いても報酬が雀の涙、なんてこともあります。
ライティングで言えば、文字単価が0.2円未満の仕事は地雷案件です。
1000文字書いても200円。
そこから各種手数料を引かれては、手元に全くお金が残りません。
タスクをガムシャラに消化するのもありと説明しましたが、単価が安すぎる案件はガムシャラに働いてもお金になりませんので、時間と労力の無駄です。
単価を見て仕事を受けるかどうか判断しましょう。
地雷案件(ゴミ案件)についての詳細は下記記事をご覧ください。

怪しい案件はなるべく避ける
また、怪しげな案件は避けるようにしてください。
代理購入などの案件は多くが詐欺行為に関わることです。

いかに稼げると言われても法律に触れる、あるいはクラウドワークスの利用規約に違反する仕事は受注しないようにしてください。
怪しい案件については下記の記事をご覧ください。

通話の案件は危ない?
また、通話を求めてくるクライアントもいます。
基本的にクラウドワークスは契約前の通話などの直接連絡を禁止しています。
SkypeやLINEを利用した通話を行おうとしてくるクライアントは避けた方が無難です。
直接連絡については下記の記事をご覧ください。

契約後(仮払い後)の連絡はチャットワークなど推奨されているプラットフォームを利用して行うのは許可されています。
ただ、どうしても不安が残る場合はクラウドワークスのチャット機能を利用するようにクライアントに交渉するようにしてください。
通話についての詳細は下記です。

案件を途中契約終了してはいけない?
また気になるところとして契約の途中終了をしていいのか?という点についても解説しておきます。
結論から述べると、契約の途中終了はしても大丈夫です。
どうしても案件を進めることができなくなった場合や、案件があまりにも危険で進められないと判断した場合などは途中終了しましょう。
ただし、契約を途中で終了するにはそれなりのリスクがあることに注意してください。
- 報酬がもらえないこと
- 悪い評価がつくこともある
上記2点について注意しましょう。
報酬は途中終了したら基本はもらえません(クライアントによっては一部の報酬を払う場合もあります)。
報酬をしっかり得たい場合は契約を最後まで遂行することが前提です。
また、評価が悪くなることも考えられます。
途中終了をあまりにも勝手な理由で依頼した場合は今後の評価が悪くなったり、同じクライアントから仕事をもらえなくなったりすることも。
途中終了はしても大丈夫ですが、なるべくしない方がいいということですね。
どうしても業務を進められない状況になったら、できるだけ早めに途中終了を依頼しましょう。
契約の途中終了や注意点については下記の記事をご覧ください。


【参考にしたい体験談】クラウドワークス初心者のリアルな口コミをご紹介!
クラウドワークスを利用した人の口コミをご紹介していきます。
良い口コミと悪い口コミがあるので、両者をご紹介しましょう。
良い口コミ
まずは良い口コミについて。
久しぶりクラウドワークスで営業してたら
なんと、、、
3万円の広告案件獲得できました‼︎‼︎☺️
ちなみに昨日、今日だけで60件以上は提案、応募の繰り返しで頭パンクしそうでしたが結果が実って良かったです。
— あうじ@旅する動画編集マーケター (@aujingsun300) May 6, 2020
かなり大変な提案、応募を繰り返した結果30000円の広告案件を取れたとのこと。
やはり諦めず提案を繰り返すことが成功の秘訣ですね!
人生初めてクラウドワークスの仕事をやってみました。小さな成功体験を経験して、その経験を積み重ねることが大事かもしれないですね。
— アサノ トモノリ WEBデザイン (@mimitorasiro55) May 4, 2020
小さな成功体験としてクラウドワークスの仕事をやってみたという口コミ。
初心者は報酬額を追い求めるよりも、成果ややりがいを求めた方がいいでしょう。
報酬はスキルアップと共に後からついてきますよ。
クラウドワークスの月間ランキングが発表されました!
週間ではライター部門2位だったものの月間では16位でした!数十万人が登録するクラウドワークスのなかで、総合でも100位以内にランクイン!
始めてすぐにこの結果が残せたのは嬉しいです! pic.twitter.com/P4DhqvRmSG
— 東優未✒️売上大好きセールスコピーライター (@toromi31) April 30, 2020
クラウドワークスのランキングに選ばれたという凄まじい成果を出した方もいます。
並大抵ではない努力と技術を持っているからこそ、ここまでになれたわけです。
初心者の方が目指す最終的なゴール地点といえるでしょう。
悪い口コミ
次は悪い口コミについてご紹介していきます。
マジ?
クラウドワークスで10,000文字~12,000文字で1,000円っていう仕事見つけた。
マジかよ。
文字単価0.1かよ。
誰がやるんだよそれ。— Maasya@フリーランス (@fairy_maasya) April 29, 2020
単価が安すぎますね。
いわゆる地雷案件というやつです。
このような案件を受注しても全く稼げませんので、案件の見極めはしっかり行うようにしましょう。
Twitterで動画編集関連の呟きみてたら、
クラウドワークス案件で、
動画編集一本200円ってまじか、、
10秒の動画でもやりたくない
Youtube動画編集単価って平均でみると低そうですね、、実績とかあるとまた違うんでしょうが、
始めたばかりの人は、自分を薄利多売しないほうがいいです #動画編集— ひかり@動画編集者の溜まり場 (@Hikari47111129) May 6, 2020
動画編集にも地雷案件はあるみたいですね。
一本の動画を編集するのには数時間かかるのが定説ですから、それを200円はやってられないでしょう。
単価数千円の案件を見つけて応募するようにしてくださいね。
以上、口コミをご紹介してきましたが、成果が出た!という良い口コミと単価が安いという悪い口コミの両方がありました。
口コミを見る限り、挑戦して提案を繰り返した人は成功しているように見えます。
諦めず努力を怠らないとクラウドワークスで活躍できるということなのでしょう。
他にも、口コミや評判をもっと知りたい方は以下の記事もおすすめです!
https://crowd-worker.jp/review/
【知らなきゃ損!】クラウドワークス初心者が知っておくべきこと5選!
クラウドワークスの初心者が知っておいた方がいいことについてもご紹介しておきます。
紹介するのは下記5つの事柄
- 登録する銀行は楽天銀行一択!
- クラウドワークスのプロジェクト案件は初心者でも応募して大丈夫?
- 応募したのになかなか返事がこない時の対処法
- 稼いだ場合の確定申告について
- 効率よく稼ぐコツとは?
登録する銀行は楽天銀行一択!
まず絶対に知っておいて欲しい事柄として、クラウドワークスの報酬振り込み先は「楽天銀行」一択です。
というのも、クラウドワークスは楽天以外の銀行を振込先に設定すると、振り込み手数料が500円かかります。
しかし、楽天銀行を設定した場合は振り込み手数料が100円になるのです。
必ず発生する振り込み手数料、小額ですが何度も振り込みを繰り返すと馬鹿になりません。
たかが400円と思うのではなく、400円も得ができると思って、振り込み先は楽天銀行を設定するようにしましょう。
振り込み手数料や銀行口座登録についての詳細は下記の記事をご覧ください。


クラウドワークスのプロジェクト案件は初心者でも応募して大丈夫?
プロジェクトは初心者でも大丈夫?と思う方もいるかもしれませんが、結論からいうと大丈夫です。
誰でも最初は初心者ですから、今ベテランの人も昔は初心者からのし上がったというだけ。
初心者でも諦めず提案を続ければ契約を取ることはできます。
ただし、実績を積んでからの方が契約がうまくいきやすいのは事実です。
最初は手始めにタスクをいくつか消化して、実績を積むのが一番楽かと思います。
先ほども説明しました通り、プロフィール欄は日々更新が必要です。
タスクを消化したら「タスクを◯件こなしました!」やプロジェクトで1件でも契約を取れたら、「プロジェクト案件を◯件まかせていただいています」
なかなか応募しても返事が来ない時はどうしたらいい?
次に知っておいて欲しいことは、応募してもなかなかメッセージがこない時の対処法です。
結論を先に言っておくと、メッセージがこない場合は取引の縁がなかったと判断して、次に進みましょう。
クラウドワークスでは、前提としてメッセージの返信義務はありません。
ですから、応募したのに返信がこなかったということはよくあることです。
「メッセージが届いていないのかも」と不安になる気持ちはわかりますが、多くの場合、クライアントがメッセージを既読して放置しているということになります。
厳しい言い方になりますが、採用しない相手には返信をしないという場合が多いのです。
なんにせよ、クライアントから返信がこないことはよくあることですので、あまり深く考えず、縁がなかったと割り切るのが重要です。
より詳細に返信が返ってこない場合の対処法は下記をご覧ください。

稼いだら確定申告はしないといけないの?
次は気になる確定申告について、
ある程度クラウドワークスで稼ぐと確定申告をしなくてはなりません。
いくら初心者だからといって、納税を免除されるわけではありませんからね。
で、実際いくら稼ぐと確定申告の必要があるのかといいますと下記のようになっております。
- 副業収入が20万円を超えた場合
- 専業としての収入が38万円を超えた場合
気になるクラウドワークスの税務調査については下記の記事をご覧ください!

効率よく稼ぐコツは?どうしたらいい?
効率よく稼ぐコツをご紹介していきます。
初心者だからこそ、効率を上げる方法を知っておいた方がストレスなくクラウドワークスで稼げると思いますので、ぜひ参考にしていただきたいです。
今回紹介するのは下記の4つです。
- タイピングのスピードを上げる
- リサーチ・書く時間を短くする
- 同じクライアントに依存しない
- 単価の高いクライアントをフォローしておく
タイピングのスピードを上げる
まずはデータ入力やライティングなど、初心者におすすめのクラウドワークスの仕事におけるスキル「タイピング」についてです。
タイピングのスピードを上げることで、仕事の効率をかなりよくすることができます。
基本的なスキルですので、反復練習が必要でしょう。
データ入力やライティングの仕事を数多くこなせば自然と身に付くスキルですが、自主的に練習をすることで、さらに効率を上げることが可能です。
リサーチ・書く時間を短くする
次はリサーチや書く時間を短くするといったテクニック。
ライティングの仕事ではかなり重要なポイントです。
ライティングのほとんどの時間はリサーチと執筆ですので、両方の時間を短くすることで、時給を上げられます。
例えばリサーチであれば、普段から仕事のジャンルの調べ物をしておくのがおすすめです。
また、書く時間を短くしたい場合は、音声入力の導入などで効率がよくなります。
工夫をして作業効率をあげれば、時給が上がりますので、結果的に報酬額を増やすことができます。
最初は慣れないことで疲労するかと思いますが、最終的には効率がグンとよくなりますので、ぜひ導入してみてください。
同じクライアントに依存しない
また1人(1社)のクライアントに依存せず、複数のクライアントと契約することが重要です。
1人のクライアントに依存すると、仕事が途切れたり、単価交渉がしにくいといった弊害が起こる場合があるから。
単価交渉は場合によっては契約終了の危険性があり、1人に依存していると交渉ができなくなってしまいます。
複数のクライアントと契約することで、契約終了のリスクを軽減することが重要です。
単価の高いクライアントをフォローしておく
最後に紹介するのは単価の高いクライアントをフォローしておくというもの。
クラウドワークスにはフォローという仕組みがあります。
フォローをしておくと、クライアントが仕事を発注したら通知がきますので、仕事を探しやすくなるのです。
あまりにもフォローをすると逆に管理が難しくなりますが、適度にフォローをしておくことをおすすめします。
また、特定のクライアントと何度も契約を交わしていると、単価交渉の可能性も高くなります。
クライアントとの間に信頼関係が生まれるからですね。
報酬を増やすのに重要なこととして、スキルと同じくらい信頼が大切ですので、フォローをしっかりして、特定クライアントに貢献するようにしましょう。
ぶっちゃけ初心者では稼げないの?
ぶっちゃけ初心者って稼げるの?という点が気になるかと思います。
安心してください。
稼げるようになるためのステップをまとめましたので、改めて紹介していきます。
誰でも最初は初心者!稼げるようになるためのステップとは?
稼げるようになるためのステップは下記です。
- 実績作り
- プロジェクトの提案を進める
- プロジェクトに慣れたらスキルアップ、単価アップを狙う
- 専門分野を作って知識と技術を深めていく
1つずつ紹介していきます。
まずは実績作り!タスクから消化してみる
まずは実績を作るところから始めましょう。
先ほど、実績がなくてもプロジェクトに通ると説明しましたが、タスクを消化して実績を作った方が良いのは事実です。
というのも、何かしらのアピールができるから。
急ぎでなければタスクをいくつか消化しておきましょう。
この段階で、月収3万円程度が目標です。
プロジェクトの提案を少しずつ進める
タスクの実績がたまってきたら、プロジェクトの提案を少しずつ進めていきましょう。
プロジェクトの契約がある程度できたら、タスク業務から少しずつ軸足をプロジェクトに移行させてください。
プロジェクトなら、1件数千円の案件もありますので、しっかり取り組めば月収5万円程度はすぐに達成できると思います。
スキルをつける上で重要なことは、クライアントからの指摘、フィードバックを真摯に受け止めること。
タスクではフィードバックを受けることができないため、やりっぱなしになってしまいがち。
しっかり勉強していかないとスキルアップにはなりません。
プロジェクトは納品まで何度もフィードバックを受けますが、面倒だと思わず、ありがたいことだと思い、受け止めるようにしましょう。
プロジェクトになれたらスキルアップと単価アップを狙う
次はスキルアップと単価アップのステップです。
クライアントのフィードバックを受けて仕事を進めていれば自然とスキルがついてきます。
スキルがついたら単価のアップを狙いましょう。
単価アップの方法は下記。
- 既存のクライアントに単価を上げてもらう
- より単価の高い仕事に提案をする
前者はある程度信頼が獲得できてから行いましょう。
継続案件を数ヶ月程度続けてから提案するのが吉です。
また、後者はいつでも提案できますので、どんどん提案していきましょう。
先ほど説明した通り、提案が通らない場合はメッセージがこないことがほとんど。
ですが、気にせずどんどん挑戦していきましょう。
単価がアップすれば副業でも月収10万円を狙うことも可能ですよ。
最終的には専門分野を作って知識と技術を深めていく
月収10万円を達成できたら、より先のステップに進みましょう。
ライティングを例にあげると、専門知識が必要な仕事に挑戦してみるのもおすすめです。
例えば不動産や金融、医療、法律など。
上記のジャンルは書けるライターが限られるので、自然と報酬が高くなります。
他人にできないスキルがあると月収は10万円を遥かにこえることもあります。
ぜひ他人が追随できないレベルまでスキルを磨きましょう。
以上、クラウドワークス初心者が稼ぐためのステップをご紹介しました。
まとめますと下記のようになります。
- 実績作り
- プロジェクトの提案を進める
- プロジェクトに慣れたらスキルアップ、単価アップを狙う
- 専門分野を作って知識と技術を深めていく
ぜひ月収10万円以上を目指して経験とスキルを積んでいきましょう。
まとめ
以上、クラウドワークスの初心者についてのお話でした。
クラウドワークス初心者は稼げないというのは嘘です。
しっかりとステップを踏めば月収10万円以上も夢ではありません。
下記ステップを踏んで、報酬額をグンと上げましょう。
- 実績作り
- プロジェクトの提案を進める
- プロジェクトに慣れたらスキルアップ、単価アップを狙う
- 専門分野を作って知識と技術を深めていく
- 簡単な自己紹介:なるべく丁寧な対応を心がける
- 募集の際に求められる内容(ワーカー歴や年齢など):正直に情報を記載する
- 冬案件に対する自己PR(自分を採用するメリット):スキルをしっかりアピールする
- 全体的な自己PR(作業スピードが速い等):自分のできること全般を伝える
- まとめ・意気込み:熱い思いを伝えたりする
最後にライターを例に挙げて稼ぐコツは下記です。
- タイピングのスピードを上げる
- リサーチ・書く時間を短くする
- 同じクライアントに依存しない
- 単価の高いクライアントをフォローしておく
以上の項目を踏まえて、脱初心者を目指しましょう。
クラウドワークスで稼いで、より人生を豊かなものにしていってくださいね!
コメント