「エニタイムズ(ANYTIMES)って一体なんなの?」
「エニタイムズ(ANYTIMES)でトラブルとか起きないの?」
「エニタイムズでガッツリ稼げる?」
と考えておられませんか?
この記事では、エニタイムズ(ANYTIMES)のシステムやメリット、デメリットについて、また副業としておすすめする理由について徹底解説します。
エニタイムズ(ANYTIMES)とは?サービスや評判を解説!
エニタイムズ(ANYTIMES)は2013年からスタートしたスキルを売り買いする、クラウドソーシングサービスです。
ペットの散歩、家具の組み立てなどちょっとしたことを、近所同士で助け合うことをコンセプトにしています。
自分の隙間時間を利用して、作業できるので、人気のサポートです。
次項では、エニタイムズのサポート概要について徹底解説します。
ご近所付き合い感覚で利用できるクラウドソーシング
エニタイムズは「近所同士の助け合い」という一昔前の日本の良さを現在にアレンジした、クラウドソーシングです。
近所付き合いが少なくなってきた今現在、今まで近所同士で助け合ってきたことも全部自分で解決する必要が出てきました。
以上のことは、一昔前なら近所同士で助け合ってきたことではないでしょうか?
今は逆に近所付き合いからトラブルが起こる可能性も出てきているため、ちょっとした助け合いの機会も少なくなってきました。
そんな悩みを解決するのがエニタイムズです!
エニタイムズというシステムを介して、ちょっとしたスキルを提供し、近所同士の助け合いが可能となります。
他のクラウドソーシングとの違いとは?
スキルを提供するクラウドソーシングなら、ココナラやスキルクラウドなどたくさんあります。
それらのクラウドソーシングとエニタイムズの違いは、次の通りです。
近所同士の助け合いがコンセプトなので、依頼者の家に行って直接会い、作業をする確率が非常に高くなります(もちろん直接会わなくてもスキルを提供することも可能です)。
そのため、家にいながらスキルを提供することが多い他のクラウドソーシングと違い、実際に近所で出かけることも求められるでしょう。
具体的な案件例は?
エニタイムズの具体的な案件内容は以下の通りです。
- IKEA家具の組み立て代行をします(3000円/東京都)
- ワンちゃんのお散歩を代わりにします(3000円/東京都)
- 買い物代行します(1200円/愛知県&3000円/東京都)
- 庭掃除します(3000円/東京都)
案件内容としては特別なものではなく「ちょっと頼んだら便利なもの」、「本当に近所同士で助け合えるような内容のもの」が多いことがわかります。
案件が多いのはやはり都心部です。
大阪、名古屋、福岡などの案件もありますが、圧倒的に都心の案件が多いのが特徴と言えるでしょう。
反対に、都心部に遠くなればなるほど案件が少なくなります。
ご近所同士の付き合いが少なくなってきている地域で、需要の大きなサービスだと伺えるでしょう。
手数料は高くない!
エニタイムズの手数料について、公式ページには次のような記載がありました。
ユーザー会員登録費、月会費などはございません。全ての機能を無料でお使いいただけます。サービス、リクエストチケットの発行も全て無料です。
サービス提供者としてエニタイムズ上で仕事を実施した際に、システム手数料15%が差し引かれて報酬が支払われます。
エニタイムズの登録やサービス案件を載せるのには手数料がかかりません。
実際に作業をして報酬を受け取った際、報酬から15%が手数料として引かれるシステムとなっています。
手数料が15%なのは、他のクラウドソーシングの手数料と比べて圧倒的にやすいと言えるでしょう(他のクラウドソーシングとの手数料の比較は後ほど紹介します)。
振り込み手数料を少なくするには楽天銀行がおすすめ!
報酬から手数料が引かれるのに加え、報酬を銀行に振り込まれるときに、振り込み手数料が必要になります。
振り込み手数料は以下の通りです。
できるだけ、振り込み料の額を少なくするためには楽天銀行を振り込み指定講座として登録することがおすすめです。
ちなみに、楽天銀行は他のクラウドソーシングの利用時の振り込み手数料が低くなることも多いので、クラウドソーシングを利用することを考えているのであれば、持っていて損にはなりません。
認定ワーカー制度がある!
エニタイムズには、認定ワーカー制度があります。
認定ワーカー制度があることにより、依頼者側としては安心して信用できるワーカーに作業を依頼できるメリットがあります。
ワーカー側のメリットは、特集で取り上げられる確率が増え、仕事の依頼も増えやすくなることです。
認定ワーカー制度があることで、作業をするモチベーションも上がると言えるでしょう。
実際の評判は?
お掃除をしてくれるスタッフを自分で選べます
AnyTimesは、家事代行業者を通さずに直接依頼をしたい人にメッセージを送ることができるのでとても便利です。
最初はマッ…#家事 #家事代行 #AnyTimes(エニタイムズ)https://t.co/g9iIx02bhn— 家事代行サービスHack (@kajidaikouhack) December 8, 2018
ANYTIMES(エニタイムズ )を使って副業をはじめる https://t.co/L6G0St0B6f
— 副業・兼業ニュース (@news_fukugyo) August 14, 2018
利用者側としては、「掃除の代行などを自分で依頼できるので気軽で便利だ」という意見が目立ちました。
エニタイムに登録し副業をしたいという、ワーカー側の意見もあります。
反対にエニタイムズのシステムを心配する意見も見られました。
エニタイムズ
便利なんだろうけど
ちょっと…怖いな^^;— chocolategogo (@chocolatego) January 29, 2018
「知らない人を家に入れて大丈夫なのだろうか」と心配する意見もあり、これはもっともな意見です。
これらの意見に対するエニタイムズの対策については、後ほど詳しく徹底解説します。
エニタイムズのトラブルは起きないのか?
結論から言うと、今のところ、エニタイムズでは大きなトラブルは起こっていません。
エニタイムズ ではパトロールを強化するなど、トラブルが起きないための対策をしっかりと行っています。
また、女性がエニタイムズを介して、サービスを提供する場合、「対象者は女性か夫婦のみ」と限定するなどの対策をして、トラブル防止を図るなどもできるでしょう。
エニタイムズのパトロール強化については、エニタイムズのメリットで具体的に解説しています。(メリットの項目へ飛ぶ)
エニタイムズ(ANYTIMES)のシステムを利用するには?
エニタイムズのシステムを利用するのは簡単です。
エニタイムズは「チケット」を売り買いし、報酬が得られるシステムとなっています。
サービスを売りたい人は「サービスチケット」を、サービスを依頼したい人は「リクエストチケット」をそれぞれ作成します。
依頼者は「サービスチケット」の中から自分が依頼したいサービスを選ぶか、自分が作成した「リクエストチケット」に誰かが依頼してくれるのを待つかして、サービスをうけるシステムです。
反対にワーカーは「サービスチケット」を誰かが選んでくれるのと待つか、「リクエストチケット」の中から自分がマッチングする依頼者へ連絡して仕事を受注します。
やりとりや、支払いはエニタイムズのシステムを介して行えるので、トラブルが起きにくく安心です。
エニタイムズ(ANYTIMES)のメリット
エニタイムズを利用して報酬を得るメリットは以下の通りです。
次項では、エニタイムズをするメリットについて具体的に解説します。
会社が仲介してくれるので安心
エニタイムズは、相手とメッセージやお金のやり取りを全てエニタイムズのシステム内で行えます。
会社が仲介してくれるのでトラブルが起こりにくく、安心してシステムを利用できるのがメリットです。
エニタイムズを利用することに対して、怖いという意見があるのも事実です。
エニタイムズのシステム、ちょっと怖いかな〜。みんな良い人ばかりじゃないから。。。 #wbs
— 西中島きなこ (@otonibinkan) January 22, 2015
それに対し、エニタイムズでは、本人確認を取り入れたり、認定ワーカー制度取り入れるなどして、トラブル防止対策を徹底指定しています。
また、公式サイトには、サイト内でのパトロールも強化していることが強調されていました。
ユーザー同士の取引内容や、メッセージ内容はエニタイムズ事務局のカスタマーサポートが不適切なものがないか 常にパトロールをして確認をしております。ユーザー同士の問題や不適切なチケットがある場合には、すぐに事務局 のほうで、適宜対応をしているので安心です。また、通報機能もございますので、何か少しでも不審な内容がユーザーがいた場合は、通報をお願いいたします。
このように、安心して利用できるシステムを徹底しているため、今のところ大きなトラブルが起こったという報告はありません。
特別なスキルがいらない
先ほど紹介した通り、エニタイムズでの仕事内容は、シンプルで簡単なものがほとんどです。
など、何か自分にできることを仕事にすることが可能なのです。
特別なスキルを必要としないので、誰でも簡単に始めることが可能となります。
隙間時間に利用できる
エニタイムズは隙間時間に作業をすることが可能です。
そのため、次のような人に向いています。
隙間時間に副業したい人や、パートで定期的に家を開けるのが難しい子育て中のままが、ちょっとした時間に作業することが可能です。
手数料が高くない
エニタイムズの手数料は15%ですが、これは他のクラウドソーシングの手数料に比べて安いと言えます。
参考までに、他のクラウドソーシングの手数料は以下の通りです。
- クラウドワークス(5~20%)
- ランサーズ(5~20%)
- ココナラ(25%)
- タイミー(25%)
- スキルクラウド(25%)
- アスクビー (Askbe)(25%)
特にココナラや、スキルクラウド、アスクビー など、スキルを提供する他のクラウドソーシング の手数料の平均は25%なのです。
これらに比べると15%という手数料はかなり安いと言えるのではないでしょうか?
昔のご近所の助け合い感覚になれる
世の中にはこういうサービスもあるんだね…。Any+Times・エニタイムズ – ご近所サポートで便利な暮らし https://t.co/qihsZG3UdN
— R.Okamura (@landhamlet) May 8, 2015
エニタイムズは近所の助け合い感覚で利用できます。
昔ながらの、ご近所付き合いの温かい感覚を見事に取り入れ、現在の生活スタイルに合わせているのがメリットです。
現実のご近所付き合いは、面倒なこともありますが、必要なときだけ頼める便利なシステムだと言えるでしょう。
という人たちが利用することで、昔ながらの温かい人同士の触れ合いを大切にしながら仕事ができます。
エニタイムズ(ANYTIMES)のデメリット
エニタイムズのシステムを利用して、仕事をする上でのデメリットは以下の通りです。
次項ではエニタイムズのデメリットについて、具体的に解説します。
専門性はない
エニタイムズの案件は、専門性が求められるものが少ないのも特徴です。
エニタイムズでは、自分のスキルを利用して隙間時間に、ちょっとした助け合いをすることをコンセプトとしていますので、高いスキルや資格は必要としません。
クラウドソーシングを利用して、フリーランスの形で働きたい人は、より専門性のあるクラウドソーシングを利用する方がいいでしょう。
クラウドソーシングについては以下のサイトを参考にしてください。
依頼が多いわけではない
エニタイムズは、依頼人と、ワーカーの需要と供給がマッチした時点で仕事を開始できます。
実際に仕事を受注する行動範囲が限られていることが多いこともあり、仕事をガッツリできるわけではありません。
思ったほど仕事が入ってこないという人が多いのも事実です。
できるだけ仕事を受注するにはまず認定ワーカーになり、依頼者側に自分の存在を知ってもらいましょう。
そのためには、「サービスチケット」を購入してくれるのを待つだけでなく、積極的に「リクエストチケット」へアクセスすることも大切です。
まだ全国展開には至ってない
エニタイムズ面白い!便利!と思ったが佐賀の登録者いなかった。。。SAGAー。。。
— T123 (@tw_t123) January 22, 2015
エニタイムズは、都心をはじめとする都市部で人気となってきています。
まだ、地方での認識がそれほど高くないのが現実です。
とても良いシステムなので、これから少しずつ認知度が上がり、需要と供給のバランスがよくなることを期待しましょう。
エニタイムズ(ANYTIMES)で稼げる?
結論から言うと、エニタイムズでガッツリ稼いでいると言う人は多くありません。
大抵の人は月額で数万円を稼いでいるのが現実です。
ただ、エニタイムズでの作業を時給に直すと、かなりの高価格になります。
エニタイムズ(ANYTIMES)の平均時給は?
エニタイムズの平均時給は2000円です。
実際に一月に仕事をする案件自体は少なくても、1回の仕事で得られる報酬額は比較的多いのが特徴です。
月に1、2回軽く、副業をして報酬を得たい人にはぴったりだと言えます。
同じ掃除の仕事でも東京では3000円、名古屋では1200円、福岡では1000円以下と…地域により単価にばらつきがあることを念頭に入れましょう。
エニタイムズ(ANYTIMES)のおすすめ度は?
エニタイムズのおすすめ度は、その人がどこに住んでいるか、どんな働き方をしたいかにより異なります。
次項では、エニタイムズのおすすめ度について徹底解説します。
副業としておすすめ!
報酬の項目で紹介したように、エニタイムズに1ヶ月で稼げる金額は多くはないですが、時給に直すと高額です。
要するに少ない日数の割にはガッツリ稼ぐことが可能なのです。
週末などの隙間時間を利用して、副業したい人にはぴったりだと言えるでしょう。
もちろん、どこに住んでいるかによりますが…。
エニタイムズ(ANYTIMES)1本で独立はすすめない
副業でガッツリ稼ぎたい人や、フリーランスのスタイルで独立して収入を得たい人がエニタイムズのみでの利用はおすすめできません。
収入額がそれほど高くなく、安定性が低いからです。
柱となるクラウドソーシングを他に立てるのであれば、エニタイムズをサポート的な位置付けで利用することはおすすめできます。
柱とするクラウドソーシングとしておすすめなのは次のサービスです。
フリランスを目指していてエニタイムズを使用するのであれば、こららのクラウドソーシングと併用して利用することをおすすめします。
まとめ
エニタイムズは、近所同士のちょっとした助け合いをコンセプトにしたクラウドソーシングサービスです。
サポートを介して、犬の散歩、家具の組み立て、料理、買い物などちょっとした作業ができます。
昔ならではの近所の助け合いの良さと、現在の生活環境の良さを上手に取り入れているといえるでしょう。
エニタイムズのメリットは以下の通りです。
- 会社が仲介してくれるので安心
- 特別なスキルがいらない
- 隙間時間に利用できる
- 手数料が高くない
- 昔のご近所の助け合い感覚になれる
デメリットは以下の通りです。
- 専門性はない
- 依頼が多いわけではない
- まだ全国展開に至っていない
時給としては高額なので、副業としてや、お小遣い稼ぎとして仕事をしたい人にはおすすめのサイトと言えるでしょう。
まだ、都心を中心にした、都会でのみの普及となっていますが、良いシステムなので、地方にまで広がり多くの人が利用することを期待します。
コメント