「クラウドソーシングをやる時に、どれくらいプログラミングレベルが必要なの?」
「クラウドソーシングで使用するプログラミング言語を、習得できる方法を知りたい」
「クラウドソーシングのプログラミングの仕事で、稼ぐにはどうすれば良いの?」
上記の悩みを抱えて、当記事をご覧になっている方がいるかもしれません。
当記事では、クラウドソーシングで要求されるプログラミングレベルについて解説していきます。
クラウドソーシングで必要とされるプログラミングレベルを解説
まず、クラウドソーシングで必要とされるプログラミングレベルについて解説します。
クラウドソーシングで必要とされるプログラミングレベルを知る方法は、下記の2つです。
- 案件から必要なプログラミングレベルを知る
- 応募して詳細を知る
以上について、説明します。
案件から必要なプログラミングレベルを知る
案件から仕事内容を閲覧することで、仕事で必要とされるプログラミングレベルを、直で、詳しく知ることが可能です。
例えば、下記の様にクラウドワークスなら登録せずに仕事が探すことが可能です。
(画像の赤枠の部分をクリックしてください。)
次に、知りたい仕事のカテゴリ→詳細を確認したい案件をクリックします。
今回は、システム開発→Web開発・システム設計から探してみました。
そして、案件の詳細を確認します。
上記の案件から求められるプログラミングスキルは、以下の2つになると考えられます。
- React(使用するプログラミング言語:JavaScript)
- Node.js(使用するプログラミング言語: JavaScript、C言語、C++)
よって、JavaScript、C言語、C++が必要なことが分かります。
しかも、WEBフロントエンド、WEBバックエンドの制作まで、できなければなりません。
以上の様に、プログラミング言語だけでなく、求められる制作スキルまでチェックすることができます。
ですので、より深くプログラミングレベルを知ることができ、徹底した対策を取ることが可能となります。
応募して案件を知る
本気で副業をしたいのであれば、更に詳細を知りたくなると思います。
上記の様な時には応募してみると、案件の深いところまで知ることができます。
クラウドワークスでは応募しても、いきなり仕事が開始されるわけではありません。
仕事が決定するまで、以下の様な流れとなっています。
(他の形式は応募せず、作品を提案するだけなので、プロジェクト形式のみにしました。)
ですので、安心して応募することができます。
クラウドソーシングで使用するプログラミング言語を習得するには?
クラウドソーシングで使用する言語を習得するには、eラーニングサイトがおススメです。
なぜなら、動画でできるオンライン学習なので、自宅でいつでも学ぶことができるからです。
中には、無料で学べるeラーニングサイトもあります。
eラーニングおすすめサイト5選
eラーニングサイトには様々な種類があり、習得するプログラミング言語によって、厳選していくことはとても困難です。
ですので、当記事ではおすすめのeラーニングサイトを、下記に5つ紹介します。
- 無料で基礎から学べるProgate
- 3分で動画でマスターできるドットインストール
- 6段階のスキルチェックができるpaiza
- 実践レベルで学べるCODEPREP
- 生放送授業で学べるSchoo
無料で基礎から学べるProgate
Progateは無料で基礎から学ぶことができるeラーニングサイトです。
Progateは下記の様に2つの学習方法があります。
- イラスト中心のスライド式学習:自分のペースで学習することができ、復習しやすい
- プロダクトを制作しながらの学習:実際にブラウザ上で、コードを書いて結果を確認しながら学べるので、実践レベルのスキルが習得可能
- 必要なレッスンを最適な順番で学習:着実に学習でき、最終的には自分でエラーを解決して、目標に到達できる能力を身に付けられる
また、習得できるプログラミング言語は、以下の様に9個あります。
- HTML、CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails
- PHP
- Java
- Python
- Swift
以上より、基礎から実践レベルまで学べるため、初心者でもプロになることは夢ではありません。
3分動画でマスターできるドットインストール
ドットインストールは全レッスンが3分動画で学ぶことができるeラーニングサイトです。
ですので、スキマ時間を無理なく利用可能です。
しかも、スマホからでも学習できるため、通勤時間、休憩時間等のPCが使用できない環境でのほんのスキマ時間でも、無理なく使用可能でしょう。
上記の他、ドットインストールは下記の様に3つのサービスがあります。
- 432レッスン、6.482本の豊富な動画レッスン:ホームページ制作からiOS/Androidアプリの開発まで、幅広い分野をカバー
- 実践的な知識とテクニックを習得:レッスンでは開発環境を整えるところから開始し、実践レベルの開発ツールの知識やテクニックを、習得することができる
- プレミアム会員なら先生に質問可能:現役エンジニアに質問することができ、丁寧なアドバイスを受けられる
また、習得できるプログラミング言語は、以下の様に12個あります。
- HTML/CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails
- PHP
- CakePHP
- Java
- Swift
- C言語
- WordPress
- Unity
上記より、学校や仕事が多忙な方でも、無理なく実践レベルの豊富なプログラミング言語が習得可能なのは、間違いないと思います。
6段階のスキルチェックができるpaiza
paizaは以下の様に6段階のスキルチェックができるeラーニングサイトです。
学習する度にプログラミングレベルを確認することができるので、自分の成長具合を知ることができます。
また、上位60%以内の企業レベルに達することができれば、クラウドソーシングで仕事をする際に通用するでしょう。
60%以内に達したら、クラウドソーシングで仕事を始め、苦戦したらpaizaで30%以内を目指す様にしてください。
さらに、paizaには3分動画で学べるpaizaラーニングがあるため、効率的に学ぶことができます。
paizaラーニングには上記の他、2つの特徴があります。
- 環境構築不要かつ5秒で開始可能:実行環境構築なしでブラウザ上でプログラミング言語を実行できるので、誰でもすぐにプログラミング学習をスタート可能
- エンジニアからアドバイスをもらえる:不明な点をpaizaのエンジニアに質問可能なため、挫折することなく、学習することができる
また、習得できるプログラミング言語は、下記の様に8個あります。
- Ruby
- Ruby on Rails
- PHP
- Python
- Java
- JavaScript
- C#
- HTML/CSS
paizaはドットインストールと類似している点は多いですが、スキルチェックができるので、ステップを踏みながら学習できることが強みです。
実践レベルで学べるCODEPREP
CODEPREPはプログラミングを書いて動かすことによって、実践レベルで学ぶことが可能なeラーニングサイトです。
基礎をしっかりと学んだ後に、演習でブラウザ上にコードを書いて確認をチェックします。
ですので、環境構築の手間を省くことが可能です。
CODEPREPには下記の様に2個のサービス・学習方法があります。
- 基礎から実践レベルまでのブックを学習し放題:トレンド技術や実践向けのブックを100冊以上取り扱っており、期間限定の無料ブックもある
- 3STEPのプログラミング学習:1冊10分の穴埋め学習、自由なコードの編集、自分の環境で動かすの3つのSTEPで学習できる
詰まった時はディスカッションボードで質問し、切磋琢磨に、楽しくプログラミングを学習可能
また、習得できるプログラミング言語は、下記の様に6個あります。
- HTML/CSS
- Ruby
- PHP
- jQuery
- Bootstrap
- Java
以上より、CODEPREPはサービスもプログラミング言語も、豊富ではありません。
よって、幅広くプログラミングの仕事をしたい方には、物足りないeラーニングサイトです。
生放送授業で学べるSchoo
Schooは生放送授業で学習できる、一風変わったeラーニングサイトです。
会員数は30万人を突破し、生放送授業を365日配信しています。
また、動画学習サービスは5000本あり、とても豊富です。
Schooに下記の様に19種類のカテゴリーの動画があります。
- Webデザイン
- プログラミング
- ビジネススキル
- 企画・マーケティング
- 英語・語学
- 教養・学問
- OAスキル
- マナジメント・リーダーシップ
- 思考術・自己啓発
- 経済・政治・社会
- テクノロジー
- お金・FinTech
- フィットネス・ヘルスケア
- 企業・複業・キャリア
- 趣味・その他
- エンジニア
- グラフィック・視覚デザイン
- その他職種
- 社内活動・研修
また、習得できるプログラミング言語は、下記の様に5つあります。
- JavaScript
- PHP
- Ruby
- Ruby on Rails
- Python
Schooは生放送授業のため、決まった時間にしか授業を受けることができません。
後に配信される録画動画で視聴することが可能ですが、無料会員の場合は録画チケットが必要なので、必ずしも視聴できるとは限りません。
プレミアム会員だと全動画を視聴できますが、月に980円掛かります。
上記の様にデメリットも多く存在し、習得可能なプログラミング言語も少ないので、他のeラーニングサイトと併用する必要があります。
クラウドソーシングのプログラミングで仕事する前に注意すること
いくらプログラミングスキルが習得できたからと言って、必ずしもクラウドソーシングでプログラミングの仕事がうまくいくとは限りません。
また、うまくいったとしても、自分にとって特にならない可能性があります。
上記より、クラウドソーシングのプログラミングで仕事をする前に注意しなければならないことを、説明します。
副業が認められているか念入りにチェック
副業をする前に、勤務先で副業が認められているか念入りにチェックしなければなりません。
もし、内緒で副業をやってしまうと、減給等の罰則が課されてしまう場合があります。
または、副業を辞めさせられたり、最悪の場合、クビになってしまう可能性もあります。
副業を途中で辞めてしまうと、クライアントにも迷惑が掛かってしまうので、絶対に副業が許可されているか確認しましょう。
たとえ、会社で副業が禁止されていても、副業の許可を取れる場合もあります。
上記の理由は、マルチ商法や商材の売り込みを懸念して、公的に禁止しているからです。
しかし、相談すれば許可してくれる可能性もあるため、諦める必要はありません。
本業を疎かにしない
クラウドソーシングにのめり込んで、本業が疎かになっては大きな損をしてしまいます。
前述と同じく副業を辞めさせられたり、最悪の場合、クビになってしまうかもしれません。
上記を回避するにはスキルに余裕がある仕事なのか、休日可能な仕事なのかを考慮することです。
例えば、下記の様に1ページのみのランディングページ制作から、始めてみるのもありです。
1ページなら量は少ないですし、参考サイトが提供されているならば、仕事がしやすいかと思います。
高額なプログラミング案件には注意
高額なプログラミング案件で稼げるからと言って、必ずしも自分にメリットがあるとは限りません。
高額な案件の場合、急に多忙になったり、仕事内容に変化を伴う場合があります。
ですので、仕事内容を十分に注意し、確認しておく必要があります。
また、下記の様にクライアントの評価、プロジェクト完了率が高いのか、募集実績が多いのかもチェックしておきましょう。
上記の評価が高ければ高い程、信頼のできるクライアントです。
また、”高単価”、”時間単価がよい”を含むタイトルにも注意を払いましょう。
あくまで”高単価”はクライアントが想定した作業時間と、報酬額を照らし合わせた単価のことです。
よって、比較的簡単な仕事を選択し、自分の作業完了時間と報酬額を照らし合わせながら、徐々に単価の高い仕事をするようにしましょう。
契約は必ず締結する
副業をする際に契約は必ず締結しましょう。
なぜなら、報酬を支払わなかったり、途中から連絡をしてこなくなる可能性があるからです。
上記の様なトラブルを回避するためにも、契約は必ず締結しましょう。
手数料・確定申告に要注意
副業をする際には、手数料が掛かることと確定申告する可能性があることも、要注意しなければなりません。
クラウドソーシングサイトや仕事の種類によって、掛かる手数料が異なりますのでチェックする必要があります。
例えば、クラウドワークスでは下記の様な手数料が掛かります。
以上より、10万円以下の部分とタスク形式が最も手数料が掛かるので、注意しましょう。
また、確定申告の場合は20万円を超える収入を得た場合に、行わなければなりません。
特に、プログラミングの副業は収入が多めなため、念入りにチェックする必要があります。
クラウドソーシングで実際に仕事をしてプログラミングレベルを実感する
副業をする準備が整ったら、実際にクラウドソーシングでプログラミングの仕事をしてみましょう。
しかし、プログラミングの仕事をする際に、どの様なクラウドソーシングサイトを選べば良いのか等、迷うことでしょう。
ですので、下記に仕事をする際の3つの手段を記載します。
- プログラミングの仕事をするのにおススメなサイト3選
- ラフ案を提案してみる
- 実際の仕事の3割をやってみる
以上について、説明します。
プログラミングの仕事をするのにおすすめなサイト3選
プログラミングの仕事をするのに、様々なサイトが存在します。
そのため、適したサイトを探すことはとても困難なことでしょう。
プログラミングの仕事をするのにおすすめなサイトは、下記の様に3つあります。
- プログラミングの仕事の種類が豊富なクラウドワークス
- 上級のプログラミングの仕事ならランサーズ
- プログラミングの仕事で詰った時も頼れるココナラ
以上について、説明します。
プログラミングの仕事の種類が豊富なクラウドワークス
クラウドワークスは下記の様に仕事の種類が豊富です。
ですので、以上の中からプログラミングの仕事を多く選ぶことができます。
例えば、主にプログラミングを使用する仕事を挙げると、システム開発、アプリ・スマートフォン開発、ハードウェア設計・開発、ホームページ制作・Webデザイン、ECサイト・ネットショッピング構築、3D-CG制作、音楽、音響、BGMの7個が該当すると思います。
上記以外にも、部分的にプログラミングを扱う仕事があるので、徐々にプログラミングの仕事に慣れていきたい方は、ライティング・記事作成や翻訳・通訳サービス等の中から探してみるのもありかもしれません。
上級のプログラミングの仕事ならランサーズ
ランサーズの案件は高い技術力を要求されることが多いため、上級者向けのクラウドソーシングサイトです。
また、下記の様にクラウドワークス程、仕事の種類が豊富ではありません。
以上より、ランサーズで主にプログラミングを扱う仕事は、システム開発・運用、Web制作・Webデザインの2つが該当すると思います。
ですので、とても少なめです。
プログラミングの仕事で詰まった時も頼れるココナラ
ココナラは安い案件が多く、下記の様にプログラミングの仕事も豊富ではありません。
しかし、下記の様にココナラはプログラミングの仕事で詰った時でも、頼れるサービスがあります。
よって、eラーニングサイトを反復する必要がありません。
ただし、料金が掛かるので注意です。
クラウドソーシングで実際にプログラミングの仕事をしてみる
今以上に高単価で、最高の条件の案件を取得して、もっと稼ぎたいと思う方もいるかもしれません。
ですので、eラーニング以外にプログラミング言語を習得する方法を紹介します。
クラウドソーシングのプログラミングの仕事で、更に稼ぐ方法は下記の様に2つ紹介します。
- Web専門学校に通ってみる
- アプリを制作してみる
以上の方法はお金や時間が掛かりますが、予めスキルを習得している状態であれば、補うだけなので多少の金額で済むでしょう。
では、紹介します。
Web専門学校に通ってみる
更に稼ぎたいなら、Web専門学校に通ってみると効果的です。
なぜなら、Web専門学校は専門の講師や、プログラミング言語の習得を目指す同士がいるからです。
専門の講師には直で質問可能なので、分からない箇所を具体的に改善できます。
また、仕事の悩みも相談可能なため、安心して仕事を進めることもできます。
同じくプログラミング言語の習得を目指している仲間がいれば、悩みや趣味について話すことができるので、楽しく学習することが可能です。
また、コミュニケーションアップにも繋がるため、副業だけでなく、本業にもプラスになるでしょう。
アプリを制作してみる
副業だけでなく、自分でアプリ制作もしてみることで、充実したプロフィールにすることができ、今後の仕事で更に高単価の案件を取得することができます。
特に、編集機能や削除機能のあるアプリは、エンジニアの現場ではニーズが高いため、クライアントに高評価されやすいです。
アプリ制作なら、eラーニングサイトで学習したプログラミング言語でも可能です。
まとめ
クラウドソーシングで要求されるプログラミングレベルは、案件によって違うので、応募して仕事内容を確認してみると具体的にプログラミングレベルを知ることができます。
また、クラウドワークスならプログラミングの案件も豊富ですし、契約を行わない限り、仕事を開始することはないため、利用するならクラウドワークスがおすすめです。
eラーニングサイトだけでも十分に稼ぐことは可能ですが、Web専門学校を活用すると、ガッツリ稼ぐこともできますし、コミュケーション力もアップするので、本業にもプラスになります。
ただし、必ず会社で副業の許可を貰うことだけは忘れないようにしましょう。
コメント