「オンラインで言語の講師をしたいけどカフェトーク(Cafetalk)ってぶっちゃけどう?」
「カフェトーク(Cafetalk)のリアルな評判を知りたい」
「カフェトーク(Cafetalk)で英語講師の副業をするのはおすすめ?」
と考えておられませんか?
この記事では、講師の目線で言語講師や、音楽講師など、自分のスキルを生かして講師ができるカフェトーク(Cafetalk)の概要やメリット&デメリット、おすすめ度について紹介します。
カフェトーク(Cafetalk)とは?
カフェトークは、オンラインレッスンができるクラウドソーシングです。
世界各地で講師が登録し、フレキシブルなレッスンが提供できる場なので、利用者に人気を博しています。
レッスンの教室代を支払う必要がなく、自宅でレッスンができるので、家から出られない人にも便利です。
オンライン講師を考えている方は、カフェトークの利用を考えておられるのではないでしょうか?
次項ではカフェトークの概要、口コミ、について紹介します。
カフェトーク(Cafetalk)のサービス内容を解説!
カフェトークの概要は以下の通りです。
講師になる条件:申し込みの後、面接あり
手数料:最大40%
料金:ポイント制
レッスンに使うオンライン媒体:Skype
必要なもの:ネット環境とパソコン
振り込み:銀行振り込み、ペイオニア(payoneer)で振り込みが可能
登録するとすぐに講師として活動を開始できるクラウドソーシングもありますが、カフェトークでは面接が必要です(講師になるための条件については、後ほど詳しく説明します)。
その他、手数料、料金、レッスン媒体、口コミの概要については次項にて、徹底解説します。
料金はポイント制
Cafetalkはポイント制となっています。
レッスンを受ける生徒がポイントを購入し、レッスンを受ける時にポイントを支払う仕組みです。
講師は自分のレッスンの時間、ポイント、レッスン内容を自由に選べます。
ちなみに1ポイント=1.08円です。
料金は、銀行振込だけでなく、ぺイオニアも使用できるので海外在住の人にも便利なシステムとなっています。
手数料が最大40%
Cafetalkの手数料は最大40%です!
Cafetalkの公式サイトには、手数料についてこのような記載がありました。
1. お支払い金額
カフェトークでは、生徒様へ提示されたレッスン金額(レッスン売上金額)の60%を、レッスンフィーとしてお支払い致します。現在はポイント制をとっており、生徒様は1ポイント1日本円にてポイント購入ができます。なお、通常はポイント購入の際、パートナー会社からの紹介の場合や高額ポイント購入の場合に、カフェトークがディスカウントを実施して販売しております。また、キャンペーンなどで通常よりも少ない金額でポイントを販売することもあります。
ただし、このような場合には全てカフェトークがディスカウント分を負うこととなり、あくまで講師様に支払われるレッスンフィーが、生徒様に提示されたレッスンフィーの60%を下回ることはありません。
レッスン料の60%を支払うと言うことは言い換えると、レッスン料のうち40%が手数料として引かれると言うことです!
1000円のレッスンをした時に、報酬額は600円、銀行やPayPalに振り込まれる時の手数料がさらに引かれるので、結局手元に残るのは600円以下となります。
手数料40%を基準に手数料が変動するシステム
手数料は一貫して40%のわけではなく、レッスンの報酬額によって変動するシステムです。
Cafetalkの公式ページによると、「保証レート」と「変動レート」が存在し、講師の売り上げ金額や、信用度により、レートが変動仕組みとなっています。
- A) 保証レート
累計レッスン売上金額 50,000 P → 65% 以上 保証 500,000 P → 70% 以上 保証 1,000,000 P → 72.5% 以上 保証 1,500,000 P → 75% 以上 保証 2,000,000 P → 77.5% 以上 保証 4,000,000 P → 80% 以上 保証 - B) 変動レート
1ヶ月間のレッスン売上金額の合計 ヘルプ
ポイント数 〜 ポイント数 → レート (翌月) 5,000 P 〜 19,999 P → 65% 20,000 P 〜 49,999 P → 70% 50,000 P 〜 99,999 P → 72.5% 100,000 P 〜 149,999 P → 75% 150,000 P 〜 199,999 P → 77.5% 200,000 P 〜 249,999 P → 80% 250,000 P 〜 299,999 P → 82.5% 300,000 P 〜 → 85% 直前月・直前前月のうち、より良いレッスン売上金額を元に、レートが計算されます。
わかりやすく言うと要するに、売り上げが上がり、信用度が上がるほど、手数料が安くなり、最大15%になるということです。
レッスンはSkypeで行う
カフェトークのレッスンはSkypeで行うので、自分がレッスンで使用するパソコンにSkypeをダウンロードし、課員登録する必要があります。
Skypeは、Microsoftが出している、ビデオ通話やチャットができるコミュニケーションツールです。
Skype同士のチャットやビデオ会話は無料で使用できますし、電話や国際電話をかけることも可能なので(電話の使用は有料)、ダウンロードしていて損はないでしょう。
Cafetalkは携帯を使用してレッスンをすることを進めていませんので、レッスンに使用できるパソコンを用意することも大切です。
当たり前のことですが、安定したネット環境が整っている必要もあります。
案件内容
Cafetalkの案件内容は以下の通りです。
このように、レッスンを行う講師は、日本人だけでなく、ロシア人、イラン人、アメリカ人、ドイツ人、フランス人…とインターナショナルです。
講師がレッスンを行う場所も、世界各国に散らばっています。
国際色豊かなためか、講師が設けているレッスンの長さやレッスン内容、ポイントもばらつきがあり、決まった相場がわかりにくいのも特徴だと言えるでしょう。
口コミは?
カフェトークは、オンライン上で自宅のレッスンを受けられるので、生徒から人気です。
気分によって先生を変えたり、お気に入りの先生にずっと教えてもらったりと、自分の希望を選べるのもメリットだといえます。
マンツーマンで丁寧にレッスンを受けられるので、自分のレベルやペースに合わせて勉強できるので、生徒にとって安心なのです。
カフェトーク講師の口コミは?
カフェトークを利用して講師をしている先生からの口コミは以下の通りです。
カフェトークでのポルトガル語の講師活動が今日2年経ちました。これくらい続けられるとは思わなかったので、とりあえずうれしいです。より良いレッスンを提供していきたい!
— NishiBR (@br_nishi) April 20, 2020
自宅で特技を。「カフェトーク」により空き時間でスキル販売。週末や平日夜にSkypeを利用してペン字指導、月5万円の収入に。 #wbs
— どろん (@dorondoron333) January 22, 2015
オンライン上でも生徒と楽しく授業ができるので、やはり楽しく活動できているようです。
生徒さんのレビューを見ても人気の講師は、予約がいつもいっぱいだと伺えます。
レッスンが軌道に乗り人気講師になると、予約が満員になり、まとまった収入を得ることが可能です。
カフェトーク(Cafetalk)の講師になるには?
カフェトークの講師になるための手続きや条件は次の通りです。
- ネット上で申請する
- プロフィールを設定する
- 面接がある
- レッスンをスタート!
次項では、手続きについて具体的に解説します。
ネット上で申請する
カフェトークの公式ページへ行き、講師の申請をします。
講師の申請をする前に、カフェトークが用意している「講師ページ」から、講師になる前の心得などをチェックしましょう。
申請をする前に必要なものは次の通りです。
特にSkypeを持っていない人は登録前にSkype登録を済ませるようにしましょう。
プロフィール設定をする
プロフィール設定をする際は、生徒が「この講師のレッスンを受けたい」と思えるような内容を考えてください。
プロフィールで自分の経歴を述べるのはとても大切ですが、経歴のみを述べて終わるのは要注意です。
例えば以下のようなプロフィールは避けたほうがいいでしょう。
どんなレッスンを受けれるのか、どんな先生がレッスンを行ってくれるのかイメージできるのではないでしょうか?
顔写真を載せるのに抵抗がある人は、横顔や後ろ姿を載せるなどして、対応できますがその際も、明るい雰囲気のものを選んでください。
面接では講師としてのアピールポイントを!
あと講師として登録するには面接があるけど。登録した時いくつかオンライン英会話の面接受けたんだけ。カフェトークはしっかり英語で話して面接で。他のところでは「TOEIC何点ですか?ご経験は?」みたいな感じで一言も英語を話さずに面接が終わったりとかのとこもあったり。あとサイトがかわいい
— Miyuki まるちゃん リチャードさん (@miyukimaruyama) September 23, 2017
カフェトークではクオリティの高い講師を選ぶことを目標としていますので、面接時に自分のクオリティが試されることがあります。
例えば、英会話教師なら、実際に話してみて、「英語の講師の登録OKか?」を見極めることがあるのです。
面接は気負わず、フレンドリーな雰囲気ですすみますので、気負いすぎる必要はありません。
ことができます。
レッスンスタート
面接を通ったら、レッスンがスタートします!
生徒さんからレッスンの予約が入ったら、授業が行えますので、予約が入るまで待ちましょう。
できるだけレッスンを申し込んでもらいやすいように、プロフィールの書き方を考えたり、レッスンを開ける時間帯を考えたりして工夫することも大切です。
カフェトーク(Cafetalk)のメリットは?
カフェトークのメリットは以下の通りです。
次項では、カフェトークのメリットについて具体的に解説します。
より専門性がある
カフェトークは、面接があることから分かるように、よりクオリティの良い講師を求めています。
クラウドソーシングの中には「ちょっとだけ得意」だと、講師になれるものもありますが、カフェトークでは「質の良い先生」が講師が求められます。
生徒もそのことを理解し、カフェトークを利用しているので、本気で学びたい人が多いのも特徴です。
そのため、教える内容に特化していることが大切となります。
以下のような目標を持っている人に向いています。
専門性がある人が働きやすい場所だと言えるでしょう。
ネットさえあればどこにいてもできる
カフェトークはネット環境があればレッスンを開けます。
実際に海外在住者がカフェトークを登録し、講師として活躍しているのです。
日本に縛られず、どこにいても働けるのは大きなメリットと言えるでしょう。
世界各地の生徒とレッスンができる
カフェトークで講師をしていると、世界各地の生徒とレッスンができるのもメリットです。
カフェトークの利用者は日本人だけではなく、外国人を対象にしたレッスンを開いている講師もいます。
例えば「日本語レッスン」を開いている講師は、世界各地の生徒レッスンをする可能性が高いでしょう。
日本の教室を借りて日本語レッスンを開く場合、生徒が集まるのには限界がありますが、オンライン上で世界中の人と繋がれるので、インターナショナルです。
教室のレンタル代が必要ない
講師としてレッスンを開く場合、レッスンのための場所を用意する必要があります。
バレエの先生ならバレエのスタジオが必要ですし、英会話講師も教室を何処かに用意する必要があります。
自宅を教室にできない場合はレンタルする必要があり、レンタル代も馬鹿になりません。
オンラインでできるカフェトークは、教室を用意する必要がなく、レンタル代を払う必要も生じないのです。
カフェトーク(Cafetalk)のデメリットは?
カフェトークのデメリットは以下通りです。
次項では、カフェトークのデメリットと解決法について徹底解説します。
手数料が高い
先ほども紹介した通り、収入により変動があるとはいえ、最高で40%です。
手数料が高すぎると感じる人が多いのも、うなずけます。
参考までに他のクラウドソーシングサービスの手数料は以下の通りです。
- ココナラ(25%)
- スキルクラウド(25%)
- タイミー(25%)
- ランサーズ(5~20%)
- クラウドワークス(5~20%)
他のクラウドソーシングに比べて少し高めの設定であることがわかります。
カフェトークは本格的にレッスンをするためのクラウドソーシングで、サポートもしっかりしているのでサービスが高くなっていると考えられるでしょう。
カフェトークはオンラインレッスンで、教室が必要ないので、講師が実際に教室をレンタルするのにかかる費用、教室の光熱費などを払う必要がありません。
自分の教室代を払う変わりに、クラウドソーシングを安心して利用するための、レッスンできる安心料金だと思うなら高い手数料を払う痛みが和らぎます。
軌道に載るまで授業が入らないことも
レッスンを始めたら、すぐに授業を始められるわけではなく、軌道にるまで授業が入らないこともあります。
生徒がレッスンの予約を入れてはじめて、レッスンがスタートできるのです。
そのためにはできるだけたくさんの人に、自分のプロフィールやレッスン内容を知ってもらう必要があります。
みんなが興味を持ってクリックしてくれそうな画像や、授業のキャッチフレーズを考えましょう。
授業の内容もできるだけ詳しく、イメージできるように工夫することも大切です。
カフェトーク(Cafetalk)のおすすめ度は?
カフェトークのおすすめ度は、2通りにわかれます。
つまり、クラウドソーシングをどんな目的で使用したいかによって変わりますが、次項ではそれぞれについて具体的に解説します。
本気でオンライン講師を目指したい人のステップとしておすすめ
将来、オンライン講師として独立したいという目標を持っている人は、カフェトークをステップアップの場として使用するのはいい方法です。
自分の知名度を上げ、講師としてのスキルを磨く良い機会となるでしょう。
何よりカフェトークは本格的に学びたい生徒が利用するクラウドソーシングなので、本格的に教えたい講師にとってもぴったりです。
カフェトークだけで収入が上がらないと考えるなら、いくつかのクラウドソーシングを使い分け教室を開くこともおすすめします。
その他のクラウドソーシングの詳細は、以下のサイトを参考にしてください。
副業としてお小遣い稼ぎをしたい人はすすめない
講師としてではなく、お小遣い稼ぎのために、クラウドソーシングを利用する場合は、カフェトーク はおすすめしません。
カフェトークでなく他のクラウドソーシングを利用した方が収入が得やすいですし、何より40%の手数料が高いからです。
自分のスキルを売り買いする、スキルマーケットなどをうまく利用して、副業を楽しみましょう。
まとめ
カフェトークは、言語、勉強、スポーツ、技術などのオンライン講師をするためのクラウドソーシングです。
カフェトークのメリットは以下の通りです。
- より専門性がある
- ネットさえあればどこにいてもできる
- 世界各地の生徒とレッスンができる
- 教室のレンタル料が要らない
カフェトークのデメリットは以下の通りです。
- 手数料が高い
- 軌道に乗るまで授業が入らないこともある
カフェトークは本格的にオンライン講師を目指したい人には、おすすめのクラウドソーシングの場所です。
世界中どこにいても、世界各地の人とつながってレッスンができるので、講師としての可能性も広がります。
上手に活用し、人気のオンライン講師を目指しましょう!
コメント