「Yahoo!クラウドソーシングはおすすめできる?」
「Yahoo!クラウドソーシングの評判は良いの?」
「Yahoo!クラウドソーシングでの稼ぎ方が知りたい」
この記事をご覧になっているということは、上記のような疑問を抱えているのではないでしょうか?
そこで今回は、Yahoo!クラウドソーシングについて徹底的に解説していきたいと思います。
是非参考にしていただけると幸いです。
Yahoo!クラウドソーシングはあまりおすすめできない
Yahoo!クラウドソーシングは賛否両論あり、クラウドソーシングで本格的に稼ぎたい方にはあまりおすすめできません。
しかし、以下の条件に当てはまる方にはおすすめできるので、是非検討してみてください。
- 副業としてお小遣い稼ぎがしたい方
- サイトの併用を検討している方
- スキルがなくて他サイトで稼げていない方
以下でその理由について解説していきます。
そもそもYahoo!クラウドソーシングとは?
(画像引用:Yahoo!クラウドソーシング 公式サイト)
Yahoo!クラウドソーシングとは、名前の通りあのYahoo!が運営しているクラウドソーシングサイトです。
「Yahoo!クラウドソーシング」は企業の課題「タスク」を、たくさんのYahoo! JAPANユーザーの皆さんの力で解決するサービスです。タスクを実施すると、謝礼としてPayPayボーナスライトがもらえます!
サイトのタイプとしては「総合型」に分類されますが、業種数は大手サイトと比べると少なめだと言えます。
募集されている案件のほとんどがスキルを要さないもの
Yahoo!クラウドソーシングで受注できる案件のカテゴリーは5つ存在します。
- かんたん・単純
- スキル不要
- ライティング
- デザイン
- 開発
下2つは専門的な知識や技術が必要ですが、上3つは誰でも取り組むことが可能です。
加えて、隙間時間にサッと取り組める短時間のタスク案件が多い点も嬉しいポイントだと言えます。
しかし、クラウドソーシングサイトでは案件の難易度が報酬の高さに比例するため、簡単な内容の案件は稼ぎにくいです。
お小遣い稼ぎには向いていても、本業レベルでの収入稼ぎには不向き、ということになりますね。
大手総合サイトとの併用におすすめ
Yahoo!クラウドソーシングはあくまでもお小遣い稼ぎ向きのサイトなので、もっと稼ぎたい!という方は大手総合サイトとの併用をおすすめします。
時間の有効活用ができると同時に、収入UPも目指せるのでおすすめです。
しかし、併用しているサイトが多ければ多いほど実績も分散してしまいもったいないので、3サイトまでに留めるようにしてください。
Yahoo!クラウドソーシングは稼げるの?
サイト選びをしている際に、自分にあっているかという点以前に気になるのが「稼げるのか」という点だと思われます。
ずばり、Yahoo!クラウドソーシングで得られる収入は月1〜3万円程度とさほど高くありません。
とは言っても、本業を目指したい方にとっては低く感じられるだけで、副業として仕事をしたい方にとっては十分な数字だと言えるでしょう。
以下で詳しく解説していきます。
お小遣い稼ぎには向いている
上記で解説したように、簡単作業やライティングなどのいわゆるタスク案件が多いため、あくまでもお小遣い稼ぎにしかなりません。
例えば、1件10円(所要時間5分)のアンケート案件を1時間に12件受注したとすると時給は120円です。
この時給では一日に8時間働いても960円なので、東京の最低賃金(令和元年10月時点:1,013円)以下の稼ぎということになります。
しかし、デザインや開発などの専門性を要する業種は単価も高いため、本業にすることも可能です。
スキルを要さない案件だけを受注して本業レベルの収入を目指すのは至難の技なので、「あくまでもお小遣い稼ぎ」と覚えておきましょう。
報酬がポイントでしか得られない
Yahoo!クラウドソーシングで仕事をして得た報酬は、全てPayPayボーナスライトとして進呈されます。
現金での支払いや、口座振り込みなどには対応していないため注意してください。
また、その報酬として支払われたPayPayボーナスライトには有効期限が設けられており、付与日から60日以内に使用しないと失効してしまいます。
ポイントを得た後に現金化することはできないため、Yahoo!ショッピングなどで直接利用するしかありません。
報酬の支払い方式が2つあるので注意
Yahoo!クラウドソーシングには、報酬の支払い方式が2つ存在します。
- 全員ポイント進呈
- 条件付きポイント進呈
全員ポイント進呈
案件が完了次第、自動的に報酬が支払われる方式です。
案件の出来栄えや発注者からの評価に左右されずに決まった報酬が得られるので、収入が安定しやすいと言えます。
条件付きポイント進呈
案件の完了後に審査があり、それに通過した場合のみ報酬が支払われる方式です。
この審査に落ちてしまった場合は「落選」となり、報酬は支払われない仕組みになっています。
いわゆるタダ働きになってしまうので非常に勿体無いですし、収入も安定しないためあまりおすすめできません。
案件を受注する際には、極力全員ポイント申請の案件を選ぶようにしましょう。
Yahoo!クラウドソーシングの評判は?
Yahoo!クラウドソーシングの口コミは、全体的に悪い評価が目立ちます。
しかし、良い評価もたくさん寄せられているため、一概に「悪いサイト」とは言えません。
以下で良い口コミと悪い口コミを紹介していくので、興味のある方は是非参考にしてみてください。
良い口コミ
Yahoo!クラウドソーシングに対しての良い評価は以下のようなものが多く見受けられます。
- スキルがなくても稼げる
- 隙間時間のお小遣い稼ぎが可能
- 15歳から登録可能
- システム手数料が無料
スキルがなくても稼げる
上記でも解説したように、Yahoo!クラウドソーシングで募集されている案件のほとんどがスキルを要さないものです。
アンケート回答などは特に頭を使わなくてもできるため、手軽にお小遣い稼ぎができますね。
簡単なタスクで12ポイントもらえます!#ポイ活 #yahooクラウドソーシング pic.twitter.com/B1QbLfRmST
— こつお@ (@Kotsuo0528) June 15, 2020
簡単なタスク案件で12ポイント(12円)稼げる、と書いてある通り、簡単なアンケートに答えるだけで小銭稼ぎが可能です。
隙間時間のお小遣い稼ぎが可能
スキルを要さない案件は、時間もさほどかからない短時間の案件が多いと言えます。
上記のツイートで紹介されている案件も2つ合わせて30分なので、通勤・通学中の電車の中や就寝前などにサッとできてしまう手軽さですね。
「塵も積もれば山となる」という言葉があるように、1案件で稼げるのは数十円でも、何件もこなしていけばかなりの金額になります。
15歳から登録可能
Yahoo!クラウドソーシングは15歳から利用が可能です。
Yahooクラウドソーシングなるものを見つけてしまった。
15歳以上だからハードルが低いし— おふがし™ (@RizeChanTo) July 16, 2018
一般的に、アルバイトは16歳(高校1年生)からと法律により定められているため、それより若干早くお小遣い稼ぎが始められます。
多くの大手クラウドソーシングサイトでは、登録を18歳以上からとしているので、中高生の方にとっては嬉しいポイントですね。
システム手数料が無料
Yahoo!クラウドソーシングでは、サービス利用料やシステム手数料が一切無料です。
大手サイト「クラウドワークス」では、手数料を2割程度と定めているので、報酬からかなりの金額が引かれてしまいます。
そのため、手数料が一切掛からず稼いだお金が全て受け取れる、というのは非常に大きいメリットだと言えます。
悪い口コミ
Yahoo!クラウドソーシングに対しての悪い評価は以下のような内容が多いと言えます。
- 報酬が低い
- 案件数が少ない
- ポイントでしか収入が受け取れない
- アプリがない・サイトの使い勝手が悪い
報酬が低い
誰でもできる簡単な内容が故に、報酬は1件あたり10円前後とかなり低めです。
どれだけ頑張って仕事を受注しても、時給換算はせいぜい100〜300円程度にしかなりません。
非効率と分かっていながらも、Yahoo!クラウドソーシングをポチポチやってしまい、楽器の練習とかおろそかになっています。
— taku (@yftakutaku19) August 24, 2015
効率が悪いと理解しつつも、「お小遣いが稼げるならいいか」と我慢しながら続けてしまう方も多いようです。
案件数が少ない
業種数が少ないことに加え、案件自体の数もかなり少ないと言えます。
【2020年8月2日現在】
- かんたん・単純 20件
- スキル不要 4,707件
- ライティング 3,862件
- デザイン 1,352件
- 開発 629件
スキル不要の4,707件という数字を見ると一見多いように見えますが、実はこの中の約半分近くがスキルがないと受注できない業種なのです。
実際に誰でも受注できるようなアンケート案件はかなり少なく、毎日何件もこなしていると飽きてしまうような内容ばかりだと言えます。
PayPayでしか報酬が受け取れない
大手クラウドソーシングサイトは口座振込が可能なのに対し、Yahoo!クラウドソーシングはPayPayでしか報酬を受け取ることができません。
yahooクラウドソーシングもTポイントからpaypayポイントに切り替わってる。利用ほとんどしてなかったけど、yahoo寄付に回すのにTポイントが都合よかっただけにがっかり。
— ぱんぷきん (@yutorikoumuin57) June 15, 2020
2020年6月ごろまではTポイントでの報酬支払いだったため、上記の方のようにYahoo!の寄付(募金)に使用する方も多かったようです。
しかし、PayPayボーナスライトでの支払いに変わってしまったため、Yahoo!ショッピングやヤフオクのみでしか利用できなくなってしまいました。
加えて、現金化や他のポイントへの変換は一切できないようなので、PayPayを利用しない方にとってはかなり不便だと言えるでしょう。
アプリがない・サイトの使い勝手が悪い
多くの大手クラウドソーシングサイトは独自のアプリを持っていますが、Yahoo!クラウドソーシングのアプリは存在しません。
Webサイトのみの利用に限られますが、サイトの使い勝手もあまり良くないそうです。
もともとパソコンの操作が苦手な方や、サイトの使用感を求める方には合っていないと言えます。
Yahoo!クラウドソーシング以外におすすめのサイト3選
以下では、Yahoo!クラウドソーシング以外におすすめできるクラウドソーシングサイトを紹介していきます。
全て大手サイトなので本業レベルで稼ぐことが可能ですし、冒頭で解説したような併用に向いているので是非利用してみてください。
クラウドワークス
(画像引用:クラウドワークス 公式サイト)
業種数・案件数・利用者数・登録企業数ともにTOPクラスの大手クラウドソーシングサイトです。
アプリの使用感もよく、仮払い制度が設けられていて安全面が保証されている点も評価できます。
加えて、CWタイムカードやCWコンシェルジュなどの独自のサービスも展開しているので、是非チェックしてみてください。
ランサーズ
(画像引用:ランサーズ 公式サイト)
クラウドワークスと並ぶ大手クラウドソーシングサイトです。
国内で一番最初に立ち上げられたと言われているだけあって、長年の愛用者も多く非常に有名だと言えます。
官公庁などの政府機関や、数々の大手企業も利用しているため、運営の信頼度やサービスの使いやすさが高く評価できます。
サグーワークス
(画像引用:サグーワークス 公式サイト)
上記の2サイトは「総合型」ですが、サグーワークスは「特化型」と呼ばれるサイトです。
サグーワークスはライティング特化型サイトなので、ライティングだけで稼いでいきたい!という方におすすめできます。
Yahoo!クラウドソーシングのライティング案件と比べると報酬相場も高めなので、ガッツリ稼ぐことも可能ですよ。
Yahoo!クラウドソーシングに関するQ&A
Yahoo!クラウドソーシングに関する疑問点をまとめていきます。
もし悩んでいる方がいれば、是非参考にどうぞ!
アカウントが利用停止にされてしまうのはなぜ?
アカウントが利用停止にされてしまう理由としては、3つの理由が考えられます。
- サービスの利用規約に違反している
- アカウントハッキングの兆候があった
- 運営の誤り(IDが似ているなど)
また、一定の期間アカウントにログインしていない場合は、利用の意思なしとみなされてしまい、利用停止になる場合もあるようです。
いずれにせよ、利用停止になる前にYahoo!から個別のメールが送信されてくるはずなので、常に確認するようにしましょう。
お問い合わせフォームはあるの?
Yahoo!クラウドソーシングの運営に何かを問い合わせたい場合は、「お問い合わせフォーム」から連絡することが可能です。
Yahoo!IDでログインしてからでないと問い合わせができないようになっているので、注意してください。
確定申告は必要?
Yahoo!クラウドソーシングに限らず、どのような形でも得た収入額に応じて確定申告の必要性が決まります。
確定申告と聞くと面倒なイメージがありますが、無申告の場合は様々な罰則が課せられてしまうため怠らないようにしましょう。
確定申告の方法や提出書類、経費の振り分け方などについては以下の記事で解説しているので要チェックです。
まとめ
Yahoo!クラウドソーシングは、クラウドソーシングを本業にしたい方にはおすすめできません。
お小遣い稼ぎ程度で十分な方や、スキルがなくて稼げずに困っている方には適していると言えます。
また、クラウドワークスやランサーズなどの大手総合サイトとの併用も検討してみましょう。
Yahoo!クラウドソーシング上の案件の報酬は全てPayPayボーナスライトでしか受け取ることができないため、不便だと感じる方も多いはずです。
Yahoo!ショッピングやヤフオクを頻繁に利用する方にとってはさほど問題ないので、気になる方は是非登録してみてください。
コメント