クラウドワークスでの登録も済み、仕事を受けていると困惑している声を聞きます。
詐欺なんでしょうか?

クラウドワークスに登録してすぐ応募・スカウトが何通もきます。
ウザいです!

次々にラインでのやり取りしたいとか怪しすぎる案件が何通も!
勘弁・・・。

怪しい・・・スパムか?って感じるほど迷惑
特に初心者の方にとっては、せっかく登録しても、
クラウドワークスから迷惑な応募・スカウトでメールが届いては、
本当に迷惑な話ですよね。
今日は、クラウドワークスでのスカウトを拒否・辞退する方法をお伝えします。
いきなりあれもこれもとなると、せっかく登録したのにモチベが下がってしまいます。
特に初心者の方は、まずはこれをやって下さい。
ウザい!現状クラウドワークスでスカウト拒否はまず先に「ブロック」

怪しい、しつこいスカウトはあの手この手で繰り返されます。
本当に迷惑な話です!
クラウドワークスで怪しい、しつこいスカウトに、
ワーカーさんはあの手この手で対処していますが現状厳しいです。
初心者の方に色々と話すとややこしくなるので、
まずは「ブロックする」ことから始めて下さい。
ブロックする方法をまとめたので、読み進めて下さい。
クラウドワークスでのスカウトを拒否する・断る方法

「ブロック機能」とは、特定のメンバーからのメッセージを
受け付けない。
つまり、スカウトを拒否することができるというものです。
ブロックしたい相手の「公開プロフィールページ」の画面右下に表示される
「○○さんをブロックする」というリンクからグロック(拒否)することができます。
クラウドワークスでのスカウトをブロック(拒否)すると、
ブロックしたことは相手に通知されないので安心して下さい。
そして、ブロックした相手は「クラウドワーカーを探す」画面などに
表示されなくなります。

ちなみに、後でブロックを解除することも可能なので
安心して下さい。
クラウドワークスでスカウトをブロックすると、
いたちごっこのように次から次へと同じことの繰り返しですが、
やらないよりはマシですよね。

ブロックはわかったけど、
スカウトを拒否したら、仕事は減るのかな?
そもそもスパムのようなことを繰り返している時点で、
怪しいですし、ブロックしたところで、
今後の仕事探しに影響はないと思います。

本当に誠意あるクライアントであるなら、
そのようなことはしないはずですしね。
まとめると、クラウドワークスに登録後にしつこいスカウトを拒否する方法としては、
クラウドワークスの「ブロック機能」を利用することから始めてみて下さい。
注意!初心者がクラウドワークスでやってはいけない3つの注意点

案件を見ていると、色々と言われるんですけど
全部指示通りにやっても大丈夫かなと?
知らな人だけに不安です。
ここでは初心者がやってはいけないこと3つに絞って話していきますね。
怪しいと感じたら、以下の3点には注意して下さい。
1、送られてきた専用のスマホアプリのダウンロードはしない
2、住所と電話番号を聞かれても拒否する
3、登録させて報酬を狙う目的案件は拒否

では、それぞれ具体的に話していきますね。
注意点1:送られてきた専用のスマホアプリのダウンロードはしない

こちらのアプリをダウンロードしてレビューをして下さい!
というのがあるんですけど、
なんか知らないアプリをダウンロードするのはどうかなって心配です。
パソコンでも知らない、怪しいアプリをダウンロードする時は、
「大丈夫かな?」と誰もが考えちゃいますよね。
このような不安な案件のお仕事は、おすすめできませんね。
中にはきちんとしたところもあるのでしょうけれど、、、。
不安を感じたらやめた方がいいです。
スマホにアプリをダウンロードして
個人情報の流出やウィルスの侵入を考えると不安がありすぎます。

アプリに詳しい方ならまだしも、不安がある場合は、
このような案件を引き受けないほうが無難です。

ちなみに、クラウドワークスには
次のような規約があります。
たくさんありますが、参考までに赤字で書いている部分です。
以下例にあるような、当サービスの趣旨とは異なる内容の仕事の依頼を禁止しております。(弊社が事前に承諾した場合はこれに限らないものとします。)
<具体例>
- 外部サービスやメールマガジンへの登録、アプリのダウンロードなどが必要な内容の投稿。
- 口コミサイトやブログに、ある商品またはサービスについて実際のものより著しく優良・有利だと誤認させることを目的とした内容の投稿。
- 「クライアント(発注者)自身が」成果報酬を得ることを目的とする内容(アフィリエイト等)の投稿。
- マルチ商法やねずみ講の勧誘などを目的とする投稿。
- 自社、他社サービスの宣伝行為目的の投稿。
- 商品の購入や入会金などが必要となるような投稿。
- 本サービス提供の趣旨に照らし、本来の本サービスの利用目的と異なる目的での利用。
- 「リンク先のページに表示されているバナーを毎日○回クリックしてください。」等の記載がある投稿。
- 「リンク先のページのバナーをクリックして、正常に画面遷移が行われるか確認してください。」等の記載がある投稿。
- 「この商品に対して、星4-5の評価とコメントをしてください。」等の記載がある投稿。
一部抜粋しましたが、「禁止事項」になっているのです。
赤字の部分がこれに該当します。
注意点2:住所と電話番号などを聞かれても拒否する

メールアドレスを聞かれたんですけど。
教えても良いですか?

信用のためとかで、個人情報を聞かれそうに、、、。
不安です。
クラウドワークスで初めてお仕事をされる方にとっては、
何の疑いもなく教えそうになりますよね。

だって、普通「仕事」とと言ったら、
信じちゃいますよね。

まさか人を騙すなんて!考えませんよね。
でも、残念ながら悪筆なスカウトがいるのも事実です。
スパムを送り続ける業者?、個人情報と抜き取ろうとする人、
業者がいるんですよ。
クラウドワークスのには事前に情報を登録しています。
クライアントと私たち「受注者」の間には、クラウドワークスが間に
入っているのです。
参考までに、以下はクラウドワークスの禁止事項です。
参考:禁止事項一部抜粋
上記のことからも、直接クライアントに聞かれても
アドレス、電話番号などの個人情報は教える必要はないです。

このような場合は、関わらない方が無難ですね。

「利用規約に違反するので、お仕事はできない」
と伝えることもできますしね。
相手が見えないだけに「不安」を抱えてのお仕事は、
不安が募るだけです。
それよりも違う案件を探したほうが早いと思いますよ。

そもそも個人情報を渡さなくてもいいように、
間にクラウドワークスが入っているわけですし。
クラウドワークスで、このようなスカウトがきたら、
「ブロック」して拒否するのが一番ですね。
こちらの記事のクラウドワークス案件例も参考にしてみて下さい。

注意点3:登録させて報酬を狙う目的案件は拒否

こんな話がありました!!
初めて仕事をさせてもらう方に、
最初に21万7千円が必要と言われた話です。

何で仕事をするのに、こっちからお金払うの?
21万7千円の入金確認後に7500円口座に振り込まれ、
後々21万が何倍にもなるという話です。

おかしすぎ!
21万が倍になって戻るんなら、誰だってやるでしょ!
詐欺だ!
ちなみにその方は、21万入金してしまったそうです。
案の定、その後の入金はありませんでした。

初心者を狙うようなやり方は許せませんね。
まとめると、仕事する私たちの方から、
先に支払いを必要とする案件は選ぶ必要がありません。
まとめ:クラウドワークススカウトを拒否する方法と3つの注意点
クラウドワークスを利用するにあたって、
初心者の方はしつこすぎるスカウトを拒否する方法として
まずは「ブロックする」ことから始めて下さい。
また注意点としては、
1、送られてきた専用のスマホアプリのダウンロードをしない
2、住所や電話番号などの個人情報は教えない
3、登録させて報酬を狙うような案件には手を出さない
不安な話ばかりでしたが、
クラウドワークスは、利用方法や規約を理解していれば
安心して利用できるシステムです。
慣れてきたらどんどん色々なお仕事にチャレンジしてみて下さい。
クラウドワークススカウトの拒否方法と注意点についての話でした。
また、変な案件は辞退した方がいいですよ!
クラウドワーク案件については、こちらの記事で触れています。

コメント