「クラウドワークスで効率よく仕事をしたい」と思っている方はおおいのではないでしょうか?
ということで、今回は
・仕事をするときのコツ
・クラウドワークスで稼ぐときの注意点
などについて解説していきたいと思います。
ぜひ最後まで読んでみてください!
クラウドワークスのコツは信頼性

Team of business people stacking hands
クラウドワークスで仕事をする際に重要なことは、信頼性です。
ネット上での契約だからこそ、クライアントは誠実で信頼できる人に仕事を任せたいと思うのです。
クラウドワークスでの信頼性の高め方
クライアントにとって、契約するまでの自分の信頼性を示すものがプロフィールの実績と評価だけが参考になります。
プロフィールの充実度も上げて、丁寧に自己紹介を書くことも大切になってくるのです。
実績と評価を上げるためには、納品物の完成度はもちろん、納品を守ったりメッセージの送り方などの細かいやり取りの中にも注意して、クライアントに信頼してもらうことがコツです。
・契約するまでの自分の信頼性を示すものはプロフィールの実績と評価だけ
・実績と評価を上げるためには、仕事業務以外の細かいやり取りも誠実に行い信頼性を上げる
信頼性のあるプロフィールにするコツ
信頼性のあるプロフィールにするために必要なことは、
- クラウドワークス上でのプロフィール充実度を最低でも85パーセント以上にする
- 自己PRをクライアントが求めている内容を分かりやすく丁寧に書く
ということです。
特にライターなど文章力が求められる仕事では、自己紹介欄の書き方も参考にされるということも頭に入れておきましょう。
また、スキルが求められるプロジェクト形態の仕事や、継続依頼がある仕事になると誠実さも求められます。
プロフィール充実度を上げる
プロフィール充実度を上げるためには、クラウドワークスの自分のアカウントの「プロフィール編集」のページで行う設定をきちんとしていきます。
主に
・スキル登録(例 スキル:ワード レベル:普通 経験年数:1~3年)
・過去の実績(過去の作品のファイルや経歴)
・基本情報編集(氏名や住所など)
・本人確認書類提出(免許証や住民票の写真ファイルをクラウドワークス事務局に送信)
などあります。
プロフィール編集ではその他に、振込先の登録やメッセージテンプレートを作成しておくことができるので、しっかりと設定を行いましょう。
自己PRの書き方
メンバー情報入力に自己PR を入力する欄があります。
自己PRは、クライアントが自分のプロフィールを見たときに一番目立つ場所に表示されます。
自己PRを書くポイントは
・クライアントが知りたい情報や親切になることを書く
・しっかりと意気込みも書く
ということに気を付けて書きましょう。
マナーを守り、常識的にな言葉遣いをすることは仕事を行う上で大切です。
クライアントの方にも誠意が伝わるような書き方を意識する必要があります。
例)
現在、フリーランスとしてライティング系の仕事をメインに活動しています。※挨拶として一言で自分の説明をいれる。1~2行が目安。(働き方や年齢、アピールポイント、どうしてクラウドワークスに登録したかなど)■自己紹介
大学で〇〇を学び、その後〇〇関係の仕事に就職しました。
そこから去年、〇〇をやろうと思い〇〇を勉強し独立してフリーランスとして働かせていただいています。これまでに〇〇などの仕事を承っております。
また、自身のサイトも運営しておりますのでこちらも参考にしていただけたら幸いです。
※サイトやSNSアカウントのURLなど■仕事について
・主にライティングの仕事を承っています。
・得意な分野は健康、美容関連です。
・稼働時間平日の朝9:00~18:00です。
※連絡等は、毎日21:00まで対応できます。
など業務や働き方、条件など記載しておくと良いです。
誠実に努めさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
納品期限や連絡も信頼性に繋がる!
信頼性を高めるコツはほかにも
- 納品期限を必ず守ること
- もしトラブルがあったり、間に合わなそうな場合はすぐにクライアントに連絡を入れるようにする
といった事も重要になっていくのです。
また、実際に契約をした際にクライアントとのやり取りや対応の仕方も信頼性に繋がります。
自分に任されている仕事は相手の仕事の1部でもあります。
納品日の直前に間に合わないという連絡をされてしまうと、クライアントの仕事にも迷惑がかかってしまうことも頭に入れておきましょう。
・もし納品期限に間に合わないと思ったら、なるべく早くクライアントに連絡を入れる
・こまめに連絡を入れるようにする
クラウドワークスで仕事を選ぶときのコツ
クラウドワークスには、仕事カテゴリだけでもシステム開発やライター、簡単作業など大きく分けても17つに分けられています。
また、プロジェクトやコンペ、タスクなどの契約形態も4つに分けられており、自分に合った仕事を見つける必要があります。
クラウドワークスで自分に合った仕事の探し方や仕事を選ぶ際のコツをご紹介します!
クラウドワークスで初心者でもできる簡単なジャンルや仕事形態
クラウドワークス初心者の方でも簡単で始めやすい仕事のカテゴリーは、簡単作業です。
簡単作業のカテゴリーには、データ入力やアンケート回答などの仕事があります。
また、仕事形態では、タスク形式がおすすめです。
タスク形式は、募集している仕事をこなし、クライアントが自分の仕事に対して承認すると報酬が入ります。
タスク式は相手と契約を結ばずに仕事が始められるので、まだ仕事を受注したことがなく自分の評価や実績がない初心者の方には嬉しい形式です。
ただ、簡単作業やタスク形式は単価が安いので、クラウドワークスに慣れるまでにしましょう。
稼ぐためには、仕事のジャンルや形式も変えていく必要があります。
そのため、簡単作業やタスク形式の仕事では、お金を稼ぐというよりも自分の実績や評価を稼ぐという捉え方がいいと思います!
自分の信頼を作るための仕事のコツも下記で解説しているのでぜひ、参考にしてみてください。
・評価や実績のない初心者の方には、タスク形式がおすすめ
・簡単作業やタスク形式は、単価が安いため慣れるまでにしておく
・簡単作業やタスク形式の仕事は、お金を稼ぐより信頼(実績や評価)を稼ぐという捉え方が良い
初心者でも挑戦しやすい単価の高い案件
簡単作業やタスク案件で実績や評価が上がり、自分のプロフィールが整ってきたら、案件の高い仕事に挑戦してみましょう。
クラウドワークス初心者の方でも、比較的簡単で仕事しやすいジャンルはライティング系のジャンルです。
仕事形態は固定報酬制のプロジェクト形式が契約率が高いと思います。
また、案件を選ぶコツは、1文字単価が0.3円以上の案件に応募するようにしましょう。
選ぶ際に気を付けなければいけないことは、表示されている報酬額です。
1記事当たりの報酬額なのか、10記事分の報酬額なのかわかりにくい案件もあるので注意する必要があります。
仕事の詳細が曖昧な仕事は地雷案件の可能性が高いので避けたほうが無難です。
・契約率が高い仕事形態は、固定報酬制のプロジェクト形式
・1文字単価が0.3円以上の案件に応募する
・表示されている報酬額に注意する
・詳細が曖昧な仕事は、地雷案件の可能性が高いので避ける
効率よく業務を行うコツ
クラウドワークスのようなネット上の仕事は、時間や環境などすべて自由という利点もありますが、納品期限までの仕事計画や集中力を保たせるような自己管理をしなければいけません。
しっかりと自己管理をすることで仕事の効率化を高めます。
仕事管理のコツは
・仕事作業の計画では余裕を持ち、納品期限の3日前に終わらせるように仕事を進める
・契約を一度にしすぎない
・自分の一日あたりの可能な仕事量を把握しておく
集中力のコツは
・自宅でも身支度を整える
・時間の目安や目標を決めて行う(この作業を1時間で終わらそう)
・仕事の時に必ず音楽を聴き、音で脳から仕事モードにする
・集中力が切れたら作業場所を変えたりして視覚を変えてみる(午後からカフェ移動したり、近所を散歩するだけでも効果あり)
といったように自分なりに工夫していくことも大切です。
脳科学や心理学を参考にしてみたりビジネス書を読み、自分のモチベーションが上がる方法を見つけるということも楽しいですよ!
報酬を上げていくコツ
仕事をこなしていくと経験や実績、スキルが上がっていきます。
稼ぐために案件の単価や報酬を上げていきたいと思っている方は多いと思います。
クラウドワークスで報酬を上げていくコツを解説します。
数をこなし実績をどんどん上げていく
報酬を上げていくためには、多くのクライアントと契約をする必要があり、単価が高くなるにつれて契約が成立する倍率が高くなっていきます。
だからこそ上記のように、契約をするときの信頼性は実績や評価が重要になっていくのです。
そこで、実績と評価の信頼性を高めるために数をこなす必要があります。
要するに、3件の仕事で評価が4.8と35件の仕事で評価が4.8では実績と信頼度の高さは変わっていくということです。
だからこそ、たくさんの数をたくさんこなしながら実績、評価、スキルを高め自分の信頼性を磨きより単価の高い案件を取っていくことが報酬を上げるコツになっていきます。
・実績や評価の信頼性の需要が大きくなる
・仕事をたくさんこなし、評価の数字の価値を高めて信頼性を作っていく
自分の仕事を時給計算してみる
会社員やアルバイトなど基本給や時給が決まっているのに対して、クラウドワークスで仕事をするようになると、仕事の管理や時間の管理など自分で行うようになります。
時間給や時給について考えずに仕事をしている人は多いのでないのでしょうか。
クラウドワークスの仕事を時給計算をすることはたくさんのメリットがあります。
まず、時給計算をすることで、その仕事に対しての時間を計るようになります。
そうすることで、必然的に目標が明確化しモチベーションが上がり、作業が捗るようになっていきます。
1時間の中で、より多くの仕事をすることは仕事の速さも上がり、1日の仕事量を増やすことができ確実に報酬アップに繋がります。
・明確に目標や目安ができるようになる
・モチベーションが高まる
・仕事が速くなり、1日にできる仕事量が増える
・よって報酬が上がっていく
ダメ元でも挑戦してみる
案件を探す際に、少し高単価でも仕事の詳細を見て条件が満たせていれば応募する価値があります。
応募のコツは、相手が何を求めているかを考え自己PRを含めたメッセージを送る事です。
ライティングの仕事ならば、クライアントが求めている要素を考えます。
体験談がメインなのか専門性がメインなのか。
といったように記事の仕事でも様々な書き方があるので、クライアントがどういった記事にしてほしいのかを仕事の詳細から読み取ることが大切なのです。
応募している人の中で、他の受注者との違いがあるということが重要になっていきます。
私は2年前から、ホットヨガ通い放題のジムに行っています。
ホットヨガと有酸素運動と筋トレの組み合わせが身体的にも精神的にもダイエットにも効果的で
3つの組み合わせを効果的に行う方法を具体的な内容で執筆いたします。
こういったように、メッセージを送るときに、記事のテーマの内容でも具体的に話すことで自分にしか書けない内容があるということをアピールします。
まとめ
クラウドワークスのコツについてのまとめは
・実績、自己PR、納品期限やメッセージなどで自分の信頼性を作る
・仕事を選ぶ際、始めは簡単作業のタスク形式、慣れてきたらライティング系の固定報酬プロジェクト形式が初心者でも始めやすい
・効率よく仕事を行うために、自分なりのモチベーションの高め方を考え実践していく
・クラウドワークスの仕事を時給換算する
になります。
ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!
また、自分なりのクラウドワークスのコツを考えてみてみることもおすすめします。
コメント