「タイムチケットって危ないサービスなのかな?」
「タイムチケットの口コミ・評判を知りたい」
「そもそも、タイムチケットはどのようなサービスなの?」
上記のお考えではありませんか。
当記事では、タイムチケットは危ないサービスなのかどうか、口コミ・評判を徹底的に解説します。
また、タイムチケットの特徴や利用方法、タイムチケットの類似サービスまでご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
タイムケットは危ない?トラブルに巻き込まれるって本当?
本章では、タイムチケットは危ないサービスなのか、タイムチケットを利用するとトラブルに巻き込まれてしまうのかという観点で解説していきます。
ご紹介する内容は以下の通りです。
- 高校生でも安心して利用できるサービス
- タイムチケットでは大きなトラブルはない
- タイムチケットの安全性への取り組み
次節から1つずつ解説していきます。
高校生でも安心して利用できるサービス
タイムチケットは危ないサービスなのか、結論から言うと安心・安全なサービスです。
高校生でも安心して利用できます。
実際に、多くの高校生がチケットを販売中です。
タイムチケット自体は、怪しいサイトでもなく危ないサービスでもありません。
ちなみに、怪しいサービスと思われやすいのは稼ぐ系が多いでしょう。
例えば、以下のようなチケットが該当します。
- 月収100万円稼げる方法を教えます。
- 即日10万円が手に入る方法を伝授します。
普通に考えて、月収100万円や即日10万円を手に入れるのは相当ハードルが高いでしょう。
特に、即日大金が手に入るようなサービスは、かなりリスクのある手法を取らされてしまうかもしれません。
つまり、ほとんどのサービスは普通のサービスですが、危なさそうなサービスがあるのも事実です。
とはいえ、クラウドソーシング・スキルシェアサービスでは当たり前の状況で、最大手のクラウドワークスでも似ている案件が多く出品や発注がされています。
どの媒体でも危ないサービスはありますし、タイムチケットでは監視・対処を行ってくれていますが、全ての悪質なサービスを取り除けるわけではありません。
少しでも、怪しいチケットだなと感じたら、チケットの購入を控えた方が無難です。
タイムチケットでは大きなトラブルはない
タイムチケットには、危ないチケットも販売されていることを聞いて、タイムチケットの利用そのものを悩まれているでしょう。
しかし、結論としてタイムチケットは安心して利用できるサービスなので全く問題ありません。
もちろん、前述の通り怪しいサービスはあるものの、普通のサービスを購入していれば、トラブルに巻き込まれることはほぼないでしょう。
トラブルがほとんど発生していないのは、タイムチケット運営の対応が優秀だからです。
タイムチケットは対面取引を行うケースが多く、利用者も不安を抱きやすいので、安心して安全に利用できるサービスであることに力を注いでいるでしょう。
また、タイムチケット運営は悪質な行為や悪質なサービスに対して抑止する働きかけも行ってくれています。
よくある質問で安心して取引できますか?という質問に対して、回答は以下の通りです。
ホスト(販売者)とのやり取りは1:1のダイレクトメッセージで行われます。
もしホスト(販売者)から迷惑な行為をされた場合は通報してください。内容に応じて、ホスト(販売者)を利用停止、退会処分にします。
仮支払後に通報があった場合には、支払をキャンセルいたします。
ちなみに、販売者に関しても同様の内容が書かれています。
タイムチケットは、悪質な行為に対して、利用停止・退会処分といった厳重処分することを明言しているのも、悪質なユーザへの抑止につながっているのでしょう。
タイムチケットの安全性への取り組み
タイムチケットは安全性の高いサービスであるために様々な取り組みを行っております。
以下が、タイムチケットが対応している内容です。
- 監視・チェック体制
- レビュー機能
- 仮払いの決済システム
- 本人確認資料の提出
監視・チェック体制
タイムチケットでは、禁止行為に該当するチケットや悪質なユーザーを見つける体制を整えています。
また利用者から違反通告があった場合も同様に対応してくれるので、安心してタイムチケットを利用できるといって良いでしょう。
レビュー機能
サービス提供が完了したら、販売者・購入者双方でレビューを書くのが可能です。
ただし、レビューを書くのは必須ではありません。
レビュー内容は、評価されたユーザーがどのような人なのかを判断する材料となります。
仮払いの決済システム
タイムチケットは仮払いの決済システムを導入しています。
購入者はサービス提供を受ける前に購入代金を支払いますが、購入時点では、販売者の売り上げに反映されません。
もしチケットを購入してサービスが提供されなかったら、タイムチケット運営で一時保管していたお金が返金される仕組みになっています。
もしサービスが提供されなかった、連絡が取れないなどで困ったら、タイムチケット運営に報告してください。
タイムチケット運営がお相手との問題を解決してくれるでしょう。
本人確認書類の提出
タイムチケットではチケット発行時に、本人確認書類が提出済みであることが必須です。
なお、本人確認書類が提出済みであると、「本人確認資料提出済マーク」が表示されるようになります。
マークがあると身元がはっきりしている人なので、取引対象として大丈夫な人かどうかの判断材料になるでしょう。
タイムチケットの評判・口コミを解説
タイムチケットは安心して利用できるサービスであることを解説してきました。
本当に危ない噂はないのか、タイムチケットの評判や口コミをご紹介していきます。
本章では、良い評判と悪い評判にまとめました。
まずは良い評判についてです。
良い評判
大きなトラブルになったことはないという口コミ。
来月はスウェーデン人来る。ゲストはヨーロッパ、中韓の人が多いです。
こないだタイムチケットでAirbnbホストとしてインタビュー受けてその時も話したけど、今まで大きなトラブルはないです。今までのゲストはみんな驚くほど礼儀正しい。拍子抜けするほど(とはいえ、気は抜いてないけど)
— 海外出ろおじさんムーチョ🇲🇾マレーシア (@mucho) February 23, 2016
上記の方が対応された購入者は、礼儀正しかったようです。
タイムチケットは安全に双方で取引できる仕組みですので、基本的にトラブルにはならないでしょう。
さらに、タイムチケットはテレビで放送された安全なサイトであるという口コミです。
タイムチケットは
テレビでも放送された安全なサイトですよ。— 都内為替トレードの為替とメンエス攻略 (@yoshinori9787) August 18, 2020
過去何度もメディアで取り上げられています。
タイムチケットは安全なサイトと判断して問題ありません。
以下は、チケットが売れたという口コミ。
タイムチケット販売してみたら売れた😳ドキドキ。30分1,800円で安くしすぎたかな()初めてのお試し価格ってことでいっか。税務相談です。お客さんも若い女の子でうれしい。がんばる。
— もも@1y1m&11w (@mayu_minney1) July 16, 2020
お試し価格として相当安くチケットを販売されたようですね。
最初は、相場より圧倒的に安くしてチケットを販売するのが一般的。
需要があればチケットは売れるでしょう。
続けて悪い評判をご紹介していきます。
悪い評判
まずは、最初の1枚が売れるのに半年以上かかったという口コミ。
タイムチケットでUberEats配達員のチケットが売れた(泣)
半年以上前に販売開始して初めて売れた。。。
めっちゃ嬉しい!!
気になる人いたらぜひ〜!渡邉 皓明( @tellme4music )さんの #タイムチケット 「Uber Eats配達員の働き方や体験をお話しします!」 https://t.co/Qgk1ztvixP #timeticket
— テル@HSP系ウーバー配達員 (@sutekinanica) May 17, 2019
チケットを発行してすぐに売れたという人もいますが、中々売れない人もいます。
特に、最初の1枚を売るのに苦労する人は多いでしょう。
以下は、怪しいサービスが増えているという口コミ。
久しぶりにタイムチケット開いたらけっこう怪しいのが増えててビックリしている。
トレードコーチ数時間数十万円とか。買うやつおんのか?
— UberFX (@uberfx) June 20, 2020
怪しいサービス数の割合は少ないでしょうが、危なさそうなチケットが販売されているのは事実です。
ただ、怪しいサービスと言われるものは明らかに普通では考えられない内容ですので、怪しいサービスかどうかは見分けられます。
危険回避!タイムチケットの安全な使い方は?
安心してタイムチケットを利用して問題ありませんが、さらに安全に利用する方法をご紹介していきます。
では、どうやって相手が信頼できる人なのかを見極めれば良いのでしょうか?
相手のチケット画面やプロフィール情報を熟読してください。
特に、以下内容をチェックします。
- 購入されている枚数
- メッセージ既読率
- メッセージ返答時間
- ポジティブな評価
- レビュー
販売実績やレビューが多く、ポジティブな評価が高い販売者は信頼できるでしょう。
また、以下のタイムチケット独自の評価基準があります。
- ゴールド認証
- アワード受賞者
- アンバサダー認定済
上記基準も合わせて、お相手の実績や評価情報をチェックしてみてください。
タイムチケットってどんなサービス?
そもそも、タイムチケットはどんなサービスなのかをご紹介していきます。
本章で解説する内容は以下の通りです。
- 副業向きの時間を売り買いするサービス
- 販売されているチケットのジャンル
- 手数料は25%(+税)
では、次節から1つずつ解説していきます。
副業向きの時間を売り買いするサービス
タイムチケットとは、時間を売り買いするサービスです。
売り買いする時間は、30分刻みでチケットを販売できます。
また、サービスを提供する日時は販売者・購入者間で調整が可能です。
販売されているチケットのジャンル
以下が、タイムチケットで販売されているジャンルです。
- Webサイト制作/Webデザイン
- デザイン/イラスト/似顔絵
- 動画/音楽/ナレーション
- ライティング/ネーミング
- 写真撮影/カメラ
- IT/プログラミング
- ビジネスサポート/代行
- ビジネス/コンサルティング
- 翻訳/通訳/語学
- 占い/スピリチュアル
- 恋愛/婚活
- 美容/ファッション/健康
- 就職/転職/キャリア
- 悩み/カウンセリング
- ゲーム/イベント/エンタメ
- 士業(行政書士・税理士他)
- お金/副業
- レッスン/学習
- フリートーク/雑談/グルメ
- お手伝い/作業
多様多種のチケットが販売されていますが、特に以下が人気ジャンル。
- ビジネス/コンサルティング
- 写真撮影/カメラ
- 恋愛/婚活
- サイト制作/Webデザイン
具体的にどのような形式でチケットが販売されているか、実際にタイムチケットで調べてみるとよいでしょう。
手数料は25%(+税)
タイムチケットの手数料は25%(+税)です。
税込みだと約27%分が売上金から引かれます。
他のクラウドソーシングサイトの平均が20%前後ですので、タイムチケットの手数料は高め。
ただ、タイムチケットの類似サービス「ココナラ」はタイムチケットと同様に25%です。
一応、タイムチケットの手数料を下げる手段はあります。
以下の表をご確認ください。
販売価格 | 5万円以下 | 5万円超〜10万円以下 | 10万円超〜 |
---|---|---|---|
手数料(税抜き) | 25% | 20% | 15% |
販売価格を上げれば、手数料は15%まで下げることが可能です。
タイムチケットの登録方法から報酬を受け取るまでの流れ
タイムチケットの評判と特徴がわかったところで、実際の利用方法を解説していきます。
利用方法は以下の流れです。
- 新規でユーザー登録する
- チケットを発行する
- 申込者の購入申請を承認する
- サービスを提供する
- 報酬を受け取る
新規でユーザー登録する
タイムチケットを利用するには、新規でユーザー登録します。
登録は無料です。
登録方法は、まず以下からユーザー登録ページにジャンプします。
次にユーザー登録ページで、以下どちらかのアカウントまたはメールアドレスで登録してください。
- Facebookのアカウント
- Appleのアカウント
FacebookまたはAppleアカウントでの登録の場合、認証ページに遷移するので、画面の指示に従って操作します。
次に、会員情報を入力ページが表示されるので、以下を入力して「登録」ボタンをクリックしてください。
- 名前(必須)
- メールアドレス(必須)
- ユーザーID(必須)
- キャッチフレーズ
- 自己紹介
- 興味のあるカテゴリーを選択(必須)
- よくいるエリア
引用:タイムチケット
さらに、タグを登録するページが表示されますので、タグ情報を入力しましょう。
タグ欄には、あなたの趣味や得意分野、仕事など何でも好きなことを入力して問題ありません。
入力したら「登録」ボタンを押して、登録作業は完了です。
チケットを発行する
次は、チケットを発行します。
チケットの発行方法は、チケットを発行するページにジャンプしてください。
「販売方法を選択」のページで「チケット(時間)の販売手続き」のボタンをクリックします。
引用:タイムチケット
チケットを発行するページで、まずは販売形式を以下いずれかから選択してください。
- 時間単価形式(サービス提供時間が決まっている場合)
- 定価形式(期限内に提供するサービス・成果物がある場合)
引用:タイムチケット
時間単価形式に適しているサービスは、例えば1時間雑談するサービスや30分でプロフィール写真を撮影するサービスが挙げられます。
一方、定価形式は1ヶ月でホームページ制作するサービスや、半年間週1回コンサルするサービスなどが該当します。
続けて、以下内容を入力して「発行」ボタンを押せば、チケットの発行が完了です。
- チケットのカテゴリを選択
- タイトル
- 画像の入力
申込者の購入申請を承認する
誰かが、あなたのチケットの購入申請をすると、あなたへ通知されます。
承認する前に、申込者がどのような人かプロフィール情報をチェックしてください。
問題なさそうな人であれば、購入申請を承認します。
タイムチケットでは、いきなり購入が確定するわけではなく販売者にとって安心できる仕組みです。
サービスを提供する
サービス提供日当日は、チケット内容に沿ったサービスを提供してください。
内容に沿うだけではなく、相手の想像を超えるサービスを提供できたら、相手は非常に満足してくれるでしょう。
なお、購入者はサービス料金を先払いされています。
報酬を受け取る
サービス提供の希望日時の24時間後に、儲け分(購入者の支払代金から手数料を引いた金額)があなたの売上に反映されます。
なお、売上の確認方法はタイムチケットの「あなたの売上」から確認が可能です。
10,000円出金しようとしたら、実際に振り込まれる金額は9,700円です。
出金方法は、まず振込先の銀行口座を登録してください。
そして、出金申請すると登録した銀行口座に振り込まれます。
なお、振り込まれる日は出金申請日によって変わりますのでご注意ください。
以下に、タイムチケットの振込日をまとめております。
出金申請日 | 振込日 |
---|---|
1日~10日 | 同月の15日 |
11日~15日 | 同月の月末 |
16日~月末 | 翌月の15日 |
該当する振込日以降に、振り込まれているかどうか銀行口座をご確認ください。
タイムチケットの類似サービス
タイムチケットは自分のスキルを時間単位で売り買いするサービスであることを解説しました。
本章では、タイムチケットの類似サービスをご紹介していきます。
ご紹介する類似サービスは以下です。
では、1つずつ解説していきます。
ココナラ
ココナラは、自分のスキルを売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。
出品できる最低価格が安価なので、大それたスキルがなくても、ちょっとしたサービスを出品することが出来るのが魅力的です。
また、出品して購入者を待つだけではなく、ココナラ内で仕事を探すこともできますし、ココナラ内で記事を投稿して、自身のサービスを告知することが出来ます。
購入者は、出品サービスを探して購入したり、購入前に見積依頼やカスタマイズの相談が可能です。
さらに、欲しいサービスが見つからない場合は、仕事依頼内容を投稿して、サービス提供者から提案してもらうこともできます。
ちなみに、ココナラの評判に関する記事は以下ですので、良かったら読んでみてください。

スキルクラウド
スキルクラウドは、自分のスキルをオンライン・オフライン問わずに提供できるサービスです。
ココナラでは、オフライン販売はNGですが、スキルクラウドはどちらの対応もOK!
また、最低価格300円から出品できるので、気軽に始めやすいサービスです。
実績稼ぎのために安価で提供したい人にも、購入を検討される人にも、最低価格が安いのはメリットでしょう。
スキルクラウドのメリット・デメリットの記事は以下ですので、良かったら参考にしてみてください。

ストアカ(ストリートアカデミー)
ストアカとは、学びたい人と教えたい人を仲介するサービスです。
ストアカで簡単に学びたい講座を探すことができて、学びたい講座があればすぐに予約ができます。
そのあとは、対面またはオンラインで講座を行いレビューする流れです。
ストアカは単発講座の提供なので、料金は月謝制ではなく、単発料金となります。
最低授業料は1,000円~です。
以下はストアカのサービス概要や使い方について解説しておりますので、興味があればチェックしてみてください。

まとめ
以上、タイムチケットは危ないのかどうかを解説してきました。
タイムチケットは安心して利用できるサービスです。
また、タイムチケットで大きなトラブルになったという話は見当たりませんでした。
さらに、安全に利用できるようにタイムチケット運営は様々な取り組みを行っています。
以下が、タイムチケットが対応している内容です。
- 監視・チェック体制
- レビュー機能
- 仮払いの決済システム
- 本人確認資料の提出
次にタイムチケットの評判・口コミもまとめておきます。
口コミからも大きなトラブルはなく、メディアで取り上げられている安全なサイトであることが分かりました。
チケットは売れる人もいれば、すぐに売れない人もいます。
タイムチケットは安全なサイトではありますが、トラブルに巻き込まれないための対策をご紹介しました。
対策は、取引する相手の以下内容をチェックして信頼のおける人かどうかを判断します。
- 購入されている枚数
- メッセージ既読率
- メッセージ返答時間
- ポジティブな評価
- レビュー
そもそも、タイムチケットはどのようなサービスかと言うと、時間を売り買いするサービスです。
様々なチケットが販売されており魅力的ですが、手数料は25%(+税)取られます。
また、以下の流れでタイムチケットでチケットを販売することが可能です。
- 新規でユーザー登録する
- チケットを発行する
- 申込者の購入申請を承認する
- サービスを提供する
- 報酬を受け取る
タイムチケットは安心して利用できるサービスですので、興味があれば会員登録してみてください。
コメント