クラウドワークスで確定申告のやり方が分からない。
確定申告が必要なケースを知りたい。
クラウドワークスを頻繁に利用されている方であれば、一度はこのような悩みを感じたことがあるのではないでしょうか。
・クラウドワークスで確定申告が必要なケース
・クラウドワークスで副業がバレないようにする方法
そこで今回は、これらの情報を記事にまとめていきたいと思います。
ぜひ、最後までご覧ください!
クラウドワークスの確定申告のやり方
まずは、クラウドワークスで得た収入を確定申告する方法について、詳しく解説していきたいと思います。
一見難しそうに見える確定申告ですが、こちらの手順に従えば、誰でも簡単に申告を行うことが出来ますよ!
申告をするためには、以下の3つのステップが必要です。
それぞれのステップについて、詳しく解説していきたいと思います!
STEP②:必要書類を用意する
STEP③:確定申告を記入していく
①源泉徴収が有る仕事と無い仕事を確認する
まずは、クラウドワークスで獲得した報酬について、源泉徴収が有る仕事なのかを確認する必要があります。
源泉徴収の有無によって、納めなければならない税金の金額は大きく異なってきます。
正しい所得額を理解するためにも、源泉徴収についてチェックしましょう!
画像出典元:クラウドワークス
契約が終了し、支払い済みの報酬の源泉徴収については、クラウドワークスの「報酬」ページから確認することが出来ます。
報酬欄では、以下の要項を確認することが可能です。
確定申告には必要な情報ばかりですので、しっかりと確認しておきましょう!
- 出金済みの金額(システム手数料を差し引いたもの)
- 源泉徴収額
- 報酬確定日
- 振込完了日
②必要書類を用意する
源泉徴収について確認することが出来れば、確定申告に必要な書類を準備していきます。
クラウドワークスの確定申告で必要な書類をまとめました。
確定申告に必要な書類
・確定申告書(青色または白色)
・本人確認書類(マイナンバーカードが有効)
・源泉徴収票・支払調書
・収入を証明する書類
こちらに記載の書類が、必要な書類です。
本人確認書類に関しては、マイナンバーの番号を確認できる書類(通知カードまたは住民票)と合わせて、身元確認書類(免許証、保険証、パスポート等)も必要となります。
また、クライアントからの源泉徴収を受けている場合は、源泉徴収票と支払調書を用意しましょう。
クラウドソーシングのような業務委託契約の場合、源泉徴収票や支払調書を発行する義務はありません。
しかし、金額・住所・氏名などの情報を間違いなく記載するためにも、手元に用意しておきたいですね。
収入を証明する書類に関しては、毎月の収入を「報酬」ページからエクセル形式でダウンロードすることが可能ですので、そちらを利用してください!
③確定申告を記入していく
画像出典元:国税庁
書類を準備することが出来れば、実際に確定申告を記入していきましょう。
申告書を記載する際は、国税庁が発行しているマニュアルを参考記載していくことをおすすめします。
マニュアルを見ていてもどのように記入すればいいかわからないという方は、必ずお近くの税務署に問い合わせをしてください。
クラウドワークスでの帳簿を付ける際におすすめの書籍
画像出典元:Amazon
また、クラウドワークスにおける確定申告を行う際には、帳簿を記入しておく必要があります。
初めて帳簿を付ける際に、わからないことが多いのではないでしょうか。
そんな方には、「フリーランスのための青色申告」という書籍がおすすめです。
帳簿の作成はもちろんのこと、確定申告についてもわかりやすく書かれた書籍となります。
- クラウドワークスで得た収入の帳簿の作成方法がわからない
- フリーランスの確定申告について詳しく知りたい
このような悩みを持っている方には、非常に有効ですよ!
クラウドワークスで確定申告する必要があるケース
次に、クラウドワークスで、確定申告をする必要があるケースについて、解説していきたいと思います。
ご自身がクラウドワークスで獲得した収入を確認して、確定申告をする必要があるのか、見極めてくださいね!
クラウドワークスで確定申告が必要なケース4選
確定申告が必要なケースを、全部で4つ紹介させて頂きたいと思います!
- 会社員の副業としてクラウドワークスでの年間所得(=収入-経費)が20万円を超えている場合
- 会社員の副業としてクラウドワークスでの年間所得が20万円を超えていないが、給与の年収が2000万円以上ある場合
- 会社員の副業としてクラウドワークスでの年間所得が20万円を超えていないが、2か所以上から給与の支払がある場合
- 給与所得のない(=正社員、派遣社員、パート、アルバイトをしていない)主婦や大学生で、クラウドワークスでの年間所得が48万円を超えている場合(令和2年より)
これらのいずれかに当てはまっている場合は、確定申告をする必要があります。
確定申告の対象となっているのか確認する際に重要なことは、自身の収入・所得・経費を正しく理解することです。
こちらについては、後の見出しで解説していきますので、チェックしてみてください!
クラウドワークスで確定申告をしないとどうなる?
クラウドソーシングで得た収入を確定申告しないとどうなるのか?
気になった方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
結論から申し上げますと、いくつかの罰則を受ける可能性が起こってしまいます。
確定申告には、納税申告と還付申告という2種類の申告があります。
後者の還付申告については、申告を行わなくてもペナルティを受けなくても済みます。
一方で、納税申告をしなかった場合は、様々な罰則を受けかねません。
以下が具体的に受ける罰則です。
・無申告加算税:本来支払うべき納税金額に対して、50万円までの部分に15%・最高で20%の追加支払いを命じられる
・延滞税:年利最高14.6%が追加で課税される
仮に意図的に確定申告を行わなかったことが発覚すれば、5年以下の懲役または500万円以下の罰金、あるいはその両方が課せられる可能性があります。
ここでお伝えできることは、確定申告の対象となっているのにも関わらず申告をしないことは、確実にご自身の損に繋がるということです。
確定申告の対象となっている場合は、自身が損をしないためにも、必ず行うようにしてくださいね。
クラウドワークスの確定申告に必要な書類
クラウドワークスの確定申告を行う際に、必要な書類を紹介しました。
その中で、源泉徴収票と支払調書について詳しく知りたいという方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、クラウドワークスにおける源泉徴収票と支払調書について、まとめていきたいと思います。
源泉徴収票
画像出典元:Wikipedia
源泉徴収票とは、1年間で支払われた給与の金額と、自身が支払った所得税の金額が記載されている書類の事を指します。
給与が支払われた場合は、源泉徴収票を発行しなければならないということが義務付けられています。
そのため、基本的に源泉徴収票は、会社から配られる場合が多いです。
また、確定申告以外で源泉徴収票を利用するタイミングとしては、転職する際や住宅ローンを組む時などが挙げられて、ライフイベントに関わる際に必要となります。
源泉徴収票には以下の4つの情報が記載されていますので、チェックしておくといいでしょう。
- 支払金額(会社や雇い主から支払われたお金の合計)
- 給与所得控除後の金額(支払金額から給与所得控除を差し引いた金額)
- 所得控除額
- 源泉徴収税額
クラウドワークスで源泉徴収票を発行する方法
クラウドワークスで源泉徴収票を発行することは、残念ながらできません。
そのため、どうしても源泉徴収票が必要となる場合は、クライアントに直接連絡を行う必要があります。
クラウドワークスで契約を行うと、仕事が完了してからもメッセージを送信することが可能です。
源泉徴収票を発行してほしいという旨を、メッセージで伝えてみるといいでしょう。
支払調書
画像出典元:あまかわ税理士事務所
支払調書は、誰に対してどれぐらいの金額をどのような内容で支払ったのかを記載している書類の事です。
支払調書には、様々な種類の調書があり、法定調書に位置付けられています。
主な支払調書の種類
1.報酬、料金、契約金及び賞金
2.不動産の使用料
3.不動産等の譲り受けの対価
4.不動産等の売買又は貸付のあっせん手数料
支払調書は、報酬の支払者が税務署に対して提出をすることが義務付けられています。
しかし全ての取引に対して、必ず提出しなければならないわけではありません。
クラウドワークスを利用している場合は、報酬を証明する際や源泉所得税額を確認する時に使用されます。
クラウドワークスで支払調書を発行する方法
支払調書については、クラウドワークスのシステムを使って発行することが可能です。
発行してもらいたい場合は、クライアントに対して支払調書を発行してほしいという旨を伝えてください。
支払調書の発行手順(クライアント側の操作)
STEP①:契約画面の帳票メニューから、「支払調書」を選択
STEP②:「支払調書の発行」で情報を入力し、「プレビューで内容を確認する」を選択
STEP③:内容を確認し、「この内容で発行する」を選択
こちらの方法で発行可能となりますので、クライアントが初心者の方であれば、この方法を提示してあげてください!
クラウドワークスの確定申告で副業をバレないようにする方法
クラウドワークスの確定申告が原因で、副業がバレてしまったということになれば、取り返しがつきませんよね。
副業禁止の会社で副業をしていたことがバレてしまうと、様々な罰則を受けることになるでしょう。
その様な事態を起こさないためにも、クラウドワークスの確定申告で副業がバレないようにする方法を解説していきます。
住民税の支払方法を変更する
確定申告で副業がバレないようにするためには、住民税の支払方法を変更するという方法がベストです。
確定申告をする際には、副業で稼いだ収入の支払いを、普通徴収に設定して下さい。
普通徴収に設定することで、副業に対してかかる住民税を自身で支払う形に分けることが出来ます。
そのため、会社に対して通知がいくことなく、安全に副業をすることが可能となりますよ!
副業が会社にバレる原因について
基本的に副業が会社にバレる原因は、住民税の金額からです。
そのため、確定申告に対して先ほど紹介した対策を施せば、副業がバレることを回避できるでしょう。
しかし、もっと身近なところで、副業がバレてしまう場合があります。
それは、社内の同僚についつい副業の事を話してしまい、そこから噂話で広がっていくというケースです。
心の許せる同僚であったとしても、うっかり上司に話してしまうなんてミスも起こしかねません。
副業禁止の会社で働いているのであれば、社内の人間には全員バレないようにするというぐらいの心持ちが必要となります。
クラウドワークスの確定申告にまつわるQ&A
クラウドワークスの確定申告について、よくある質問をピックアップしましたので、そちらについて回答していきたいと思います。
実際に確定申告をする際に役立つ情報となりますので、ぜひチェックしてください!
報酬を雑所得にするか、事業所得にするかどっちにするか?
確定申告の報酬の区分の仕方に、雑所得と事業所得があります。
クラウドワークスで獲得した報酬がどちらに区分されるのか、わからない方も多いのではないでしょうか?
所得の区分については、以下のようにまとめました。
・雑所得:クラウドワークスの利用歴が1年未満で、継続的に利用していない場合
事業は、ある程度継続している必要がありますので、1年以上継続しているのかという点を重視しました。
こちらの区分に関しては、副業・専業に関係なく判断してください。
このように記載させて頂きましたが、クラウドソーシングの事業に対する明確な区分はされていません。
自身の収入がどのように区分されるかについては、お近くの税務署や税理士の方に相談してみるといいでしょう。
副業の収入が20万円以下だった場合、何もする必要はないか?
副業の収入が年間20万円を超えていない場合、確定申告を行わなくてもいいという認識をされている方がたくさんいます。
しかしその認識は間違いですので注意が必要です。
副業での収入が20万円以下の場合に確定申告をしなくてもいいのは、所得税のみです。
そのため、住民税については、副業収入が20万円以下でも確定申告をしなければなりません。
つまり、副業の収入が20万円以下であったとしても、確定申告をする必要があると言えます。
収入と所得と経費の違いは?
確定申告をする際に、収入・所得・経費の違いが分からないと感じる方も多いのではないかと思います。
そこで、この3つの言葉の定義について、まとめておきたいと思います。
所得:収入から経費を差し引いたもの
経費:事業を行っていくうえで必要となる費用
計算方法: 収入-経費=所得
このように定義することが出来ました。
経費については、後程の見出しでも詳しく解説します!
青色申告と白色申告はどちらが良い?
確定申告書は、青色と白色の2種類から選択することが出来ます。
クラウドワークスを利用している方にとって、どちらを選択するべきなのでしょうか。
結論から申し上げますと、青色申告を利用してください!
白色申告の最大のメリットは、帳簿の記入が必要なく、手軽に申告が出来るという点でした。
そのため、副業初心者や収入の少ないフリーランスの方には非常におすすめだったのです。
しかし、2014年の1月以降から帳簿の作成と帳簿の保存が義務付けられることに。
つまり、白色申告でも青色申告でも、申請の手間は同じぐらい大変ということです。
一方で青色申告では、様々なメリットを得ることが出来ます。
- 特別控除が65万円に
- 事業で扱ったと証明できれば、経費として申告できる
- 所得税を削減することが可能
そのため、青色申告の方がおすすめであると言えるでしょう。
源泉徴収票がない場合はどうすれば良い?
確定申告に源泉徴収票が必要ということを述べました。
クライアントによっては、源泉徴収票を発行できないという場合や、そもそもクライアントと連絡がつながらないことがあると思います。
確定申告をする際に、厳密には源泉徴収票を提出しなければならないという義務はありません。
そのため、源泉徴収票が無くても確定申告を行うことは出来ますので安心してください。
また、源泉徴収票が無くても、確定申告書にはクラウドワークスの住所と氏名を確実に記載してください。
【補足】所得税とはどのような税金?
所得税は、個人の所得に対してかかる税金の事を指します。
所得は全部で10種類に分かれていて、それぞれで計算方法が異なります。
10種類の所得
①利子所得 ②配当所得 ③不動産所得 ④事業所得 ⑤給与所得 ⑥退職所得 ⑦山林所得 ⑧譲渡所得 ⑨一時所得 ⑩雑所得
引用元:国税庁
一般的に所得税は、以下の式で求められます。
課税所得×税率-税額控除額=所得税
クラウドワークスでの収入を確定申告しなければならないのは、所得税を納税しなければならないという理由からです。
クラウドワークスの確定申告のテクニック
クラウドワークスで確定申告をする時に、知っておくだけで得する情報があることを存知でしたでしょうか?
そこで、クラウドワークスで確定申告をする際のテクニックを紹介させて頂きたいと思います。
クラウドワークスで多く取られた源泉所得税を確定申告で取り戻す方法
確定申告では、クラウドワークスで余分に取られた源泉所得税を取り戻す方法があります。
確定申告で払いすぎた税金を取り戻すためには、雑所得を申告しなければなりません。
具体的な方法は、以下の通りとなります。
STEP②:クライアントに源泉徴収された所得税のうち、払いすぎだった税金を還付金として返金してもらう
実際に確定申告を記載する際は、以下の点に気を付けましょう。
①所得税の源泉徴集税額は報酬管理ページの内容を正しく記載
②経費を記入し、内訳を証明するための領収書を準備しておく
クラウドソーシングサイトで経費として認められるものを学ぶ
クラウドソーシングで経費として認められているものを知っておくことも重要です。
なぜなら、確定申告をする際に経費が多ければ多いほど、節税することに繋がるためです。
クラウドソーシングで経費にまとめられているものを下にまとめております。
ご自身が確定申告をする際に、一つでも多くの費用を、経費として申告するように心がけましょう!
クラウドソーシングで経費として認められる費用一覧
・通信費 ・地代家賃 ・広告宣伝費 ・消耗品費 ・水道光熱費 ・接待交際費 ・減価償却費 ・システム手数料 ・雑費
クラウドワークスを利用されている方の中で、システム手数料を経費に含むべきか、悩んだ方も多いのではないでしょうか。
システム手数料は、サービスを利用するうえで必ず支払わなけばならないお金です。
それと同時に、実際に口座に振り込まれる際には、報酬から支払われています。
そのため、経費として考えることが出来ますよ!
まとめ
今回は、クラウドワークスでの確定申告のやり方について、詳しく解説してきました。
確定申告を行うためには、書類を準備したり申告書に記入するなど、面倒な作業をたくさん行わなければなりません。
それに加えてクラウドワークスでの所得についても、理解することが非常に難しいですよね。
そのため、確定申告を行うことに気が滅入ってしまう方もたくさんいらっしゃるのではないかと思います。
しかし、確定申告は絶対にしなければならない作業であるという認識を、強く持たなければなりません。
確定申告を行わないと、結果的にご自身が損をすることに繋がりますよ。
確定申告について不明な点があれば、お近くの税務署や税理士に相談をしてみてください!
コメント