「ママワークスで在宅ワークを始めたいけど、どうなんだろう?」
「在宅ワークができるママワークスってどんな感じ?」
「ママワークスの評判は?」
この記事を読まれているあなたはこんなふうに思われているかもしれません。
そこで今回は、在宅ワークができるママワークスの特徴や評判や気になる疑問点など、徹底解説いたしましたのでぜひ参考にしてみてください。
ママワークスでは在宅ワークをすることが可能なのか?
在宅ワークをした方が増えてきましたね。
今回は、ママワークスで在宅ワークが可能なのか?
・ママワークでの仕事の種類
・在宅ワークに必要なもの
気になる疑問について解説していきますね。
ママワークスでの仕事の種類
ママワークスでは在宅ワークが可能です。
では、どんな仕事があるのか?気になりますよね。
<ママワークスでの仕事の種類>
・データ入力・タイピング
・営業・マーケティング
・クリエイティブ
・編集・制作
・人事・総務・経理・広報
・ライティング・翻訳
・PG・SE・PM
・その他

ママワーワークスの検索機能は、とっても便利なので自分の条件を選択して、お仕事を探してみて下さいね。
気になるデータ入力に関しては、こちらの記事もどうぞ!
在宅ワークに必要なもの
在宅ワークをするためには以下の2つが必要です。
スマホは?と言う声が聞こえてきそうですが、スマホでもできる仕事はありますが、今後のことを考えるとパソコンを持っていた方が仕事の幅は広がります。
パソコンがない方は、パソコンをレンタルしてくれる企業もあるので、仕事を検索する際の「こだわりの条件でさがす」でチェックしてみて下さい。
今はパソコンは用意できないという方は、こちらの記事をどうぞ!
在宅ワークができるママワークスの特徴
ママワークスに興味がある方は、ママワークスはどんな感じ?と疑問を持っていると思います。
ママワークスは、好きな時間と好きな場所で働くことができる主婦の方にとっては嬉しいクラウドソーシングサービスです。
ママワークスの特徴①:主婦向けの求人が多数掲載
ママワークス は主婦の方にとっては嬉しい、スキマ時間を使い在宅で働ける在宅案件が多数あります。
主婦の方は、忙しいんですよ。
小さなお子さんがいると、幼稚園に行くまでの準備、送迎、これだけでも朝はバタバタとしているのに他にも家事や掃除とやることがたくさんあります。
となると、お子さんが、
・幼稚園に行っている間
・お子さんが寝ている間
など、どうしても時間が限られてしまいます。
限られた時間を可能にしてくれたのが「ママワークス 」です。
あるワーカーさんの声です。
Aさんとしましょう。
園に預けるにしても夏休みなどの長期休暇も・・・
働き始めると「また迷惑をかけてしまうかもしれない」

迷惑をかけてしまったら、、、と考えると、一歩を踏み出すのが難しいんですよね。
「初めて知る在宅ワークは、私のような子育て中のママでも出来る仕事が豊富にあり、何より自宅で仕事が出来るという事がとても魅力的でした」と話されています。

主婦の方は時間の使い方が上手なんですよ。
毎日やることはたくさんあります。
ですから、時間をいかにうまく使って家事をするか!時間の有効な使い方は主婦の方にはかないませんよ!
ママワークスの特徴②:パソコンレンタルの在宅支援がある
今は、スマホでサクサク何でも調べることができる便利な時代ですよね。
「スマホは持っているけど、、、パソコンは持っていない」と言う方も中にはいらっしゃいます。

ママワークスは便利な検索機能があります。
確かに、パソコンがあると便利ですが、ない方でも安心して下さい!
仕事の検索をする時に「こだわり条件から探す」のカテゴリを見て下さい。
「パソコン支給もしくはレンタルあり」と言う条件で仕事を探すことができるのです。
上記のように検索すると、案件が出てきます。
在宅で仕事をする為に必要なインターネット回線も、ママワークスにて申込ができます。
会員価格で利用できるのでネット回線がない方も安心ですね。
ママワークスの特徴③:キャリアカウンセリング制度
ママワークスは、キャリアカウンセリングがあります。

初めて、ママワークスを利用して在宅で仕事をする方は、どの仕事が自分に合っているのか分からないことも多いと思います。
ハローワークと違い実際に担当者と話す機会がないので、電話でのキャリアカウンセリングは助かりますね。
ママワークスの特徴④:講座でスキルアップができる
自分にはスキルがないと思っている方も大丈夫です。
ママワークスには、「オンライン講座」があります。
ママワークスに登録すると、動画を見ることができます。
ぜひ、登録してオンライン講座で学んでみて下さい。
例えば、以下のような動画があります。

ママワークスの特徴⑤:誰でも気軽に始められる
初心者の方が最初に感じるのは、「私でもできる?」ということなんですよね。
考えて考えて、一歩を踏み出すのに時間がかかってしまいます。

実は、私も同感です。
私でもできる?????と考えて時間がどんどん過ぎてしまう悪循環。
でも、やってみたら「やれば私でもできるんだ」「もっと早くやればよかった、、、」というのが正直な感想です。

それそれ、、、分かります。
勝手に自分で壁を作ってしまうパターンですよね。

はい、私の過去は「壁」を作るパターンでしたね。
だから随分、回り道をしましたよ、、、。
ママワークスの仕事選びの検索は使い勝手がいいです。
例えば、働き方をクリックすると、この記事を読まれている方は「在宅」希望なので「在宅」を選択できます。
そして、「こだわり条件からさがす」は、主婦の方にとっては便利な検索機能です。
上記の画像は「こだわり条件からさがす」をクリックすると出てきます。
こだわり条件は一部を載せましたが、色々と要件が出るので、検索しながら仕事を探してみて下さい。
ママワークスの特徴⑥:メルマガで仕事の新着情報が届く
ママワークスで仕事をチェックするのも大変ですよね。
ママワークスに登録すると、新着求人情報がメルマガで週2回届きます。
頻繁にサイトを検索する手間が省けます。
新着情報をいち早くゲットして、案件をチェックしてみて下さい。
ママワークスの特徴⑦:企業からのスカウトの可能性もある
企業があなたの経歴を見て直接スカウトメールをくれることがあります。
もし良い案件でしたら、仕事を探す手間が軽減されますね。
経歴などを見て「この人だ!」と思ってもらえるように、プロフィールは丁寧に書いて、仕事を増やしていきましょう。

プロフィールは、軽視されがちだけど大事ですよね。
履歴書のような感じで、自分をアピールするのも大切なことだなと思いました。

プロフィールは確かに大事ですね。
スカウトする側からすると、丁寧に書いてあると「ん?この人、気になる。読んでみよう」となりますし。
安心のママワークの運営事務局とは?
ママワークスの運営事務局は?と気になっている方が多いです。
どうしても在宅ワークとなるとネット上でのやり取りが必要になるので、相手が見えない不安はありますよね。
特に、初心者の場合は不安が大きいと思います。
ママワークスの運営事務局について調べて調べてみました。
ママワークス運営会社:株式会社アイドマ・ホールディングス
運営会社は、(株)アイドマ・ホールディングスです。
2008年設立の会社で、
・業務支援事業
・就労支援事業
・セールステック事業
色々と事業を展開している会社ですね。
ちなみに、在宅ワーカーに関しては、2,440名(2019年10月末日現在)となっています。
アイドマ・ホールディングスは保有資格も持っています。
・プライバシーマーク付与認定取得 登録番号:第17001965(1)
・派遣事業
・紹介事業
中でも、プライバシーマーク付与認定取得 登録番号:第17001965(1)に関しては目を引きますね。

それは何ですか?

簡単に言うと、プライバシーマーク付与事業者は、プライバシーマークを通じて「個人情報」を適切に取り扱っているという証明のようなものですね。
ですから、安心できる会社だと言うことが分かります。
参考:株式会社アイドマ・ホールディングスの口コミ・評判 | 転職・求人・採用情報より
ちなみに、満足度も上記のように高いですね。
ママワークには安心して登録しても良い会社だと思います。
気になるママワークスの評判
ママワークスの運営会社に関しては、理解していただけたと思います。
次は、ママワークスの評判が気になりますよね。
良い面もあれば、残念な面もあるのは事実です。
どうしても物事には、良い面、悪い面はつきものですよね。
口コミや評判を過剰に意識しすぎると前に進めなくなってしまいます。
ですから、口コミや評判に関しては、もし自分がこう言う場面に遭遇したら、「そういえば、口コミや評判に書いてあったな」と思い出し、回避する場合の参考になればと思います。
詳しくは、こちらの記事にまとめていますのでどうぞ!
在宅ワークでデータ入力は稼げる?
在宅ワークでの「データ入力」案件は、特別なスキルは必要ないので人気があります。
ママワークスに限らず、他のクラウドソーシングサービスでも人気が高いです。
しかも、報酬が高い傾向があります。
例えば、
・名刺から住所録を作成、
・セミナーや講演会の音源を文字起こし
・簡単な数値を入力
など、色々なデータを入力するといった感じですね。
案件1)
こちらの案件は、時給800円
案件2)
こちらの案件は、時給1,000円
他にも検索してみると、確かに単価は高い傾向ですね。
データ入力案件の選び方
採用されると、在宅でありながらも報酬を得るなら「データ入力」といった感じですね。
データ入力は、根気のいる作業です。
ですから、たくさん案件を引き受けるというよりは、なるべく掛け持ちしないで集中して取り組んだ方が良いということです。
当然、仕事ですから「期日」というものがあります。
報酬が高いからといって、案件をたくさん抱えていると納期に間に合わなくなってしまうので、注意が必要です。

なるほど、、、そうですよね。
そして、条件があまり良いと逆に大丈夫?ともたまに感じることがあります。
データ入力案件の注意点
案件に応募する際は、以下の注意が必要です。
・作業内容が曖昧
・作業量が曖昧
・納期が極端に短い
要は、曖昧な案件ですよね。
データ入力だけでなく、仕事に応募する際は「曖昧な仕事の詳細」には気をつけましょう。
請け負ったら、実は作業量がすごかったとか詐欺だったなどあるので気をつけて下さいね。
データ入力に関しては、こちらの記事もどうぞ!
ママワークスのメリットとデメリット
ママワークスのメリットとデメリットについてまとめました。
メリットとは良いことなので嬉しいことですが、どうしてもデメリットの方に目がいってしまいますよね。
正しく利用することで安心して利用できます。
ママワークスのデメリット
デメリットに関しては、単価、収入についてですね。
それぞれ解説していきます。
ママワークスのデメリット①:単価が安い
全体的にママワークスをはじめ、他のクラウドソーシングサービスは単価が低い傾向にあります。
ですから、今後は稼いでいきたいと考えているのであれば、クラウドワークスやランサーズなど他のクラウドソーシングサービスを利用することも考えた方が良いと思います。
こちらは大手ですので、案件はたくさんあります。
クラウドワークスの記事ですが、読んでみて下さい。
ママワークスのデメリット②:収入が安定しない
スキルがある方は、ママワークスだけでなく他のクラウドソーシングサービスでも仕事に困ることはありません。
スキルがない場合は、どうしても収入が不安定になります。
つまり、仕事がある時はお金が入ってくる。
でも、仕事が終わったら次も安定して仕事があるかといったら疑問符がつきます。
クラウドソーシングサービスの記事です。こちらもどうぞ!
ママワークスのメリット
ママワークスのメリットしては、特徴のところでも話したように、
・主婦の方にとって働きやすい求人
・主婦の方にとって働きやすい環境
上記の2つにまとめることができるのかと思いました。
主婦の方は暇に見られがちですが、実はやることがたくさんあるんですよ。
ですから、時間や場所の制限が出てくるんですよね。
時間や場所の問題をカバーしてくれているのがママワークスでの在宅ワークだと思います。
ママワークスを利用するにあたっての疑問
多くの方が気になっているママワークスの疑問をまとめました。
気になる疑問はチェックして読んでみて下さい。
質問1:電話面接はどんなことをするの?
電話面接についてですが、企業から連絡があった場合、登録しているメールアドレスに連絡がきます。
「マイページ」よりログインして詳細について確認して下さい。
事例としては、例えば、ライティングの場合ですが、
「週ペースで何本まで対応が可能ですか?」
「どんなジャンルを書いてみたいですか?」
というような確認のようです。
ですから、そんなに重苦しく考える必要はないのかなと思います。
仮にオンラインなどの面接があった場合は、受け答えはハキハキした方が好印象ですね。
質問2:ママワークスは大学生でもできる?
ママワークスは、「ママ」とうたっているのでママだけ?と思いがちですが、ママだけではありません。
ターゲットが「ママ」となっているだけで、大学生や未婚の方や男性の方も利用できます。
コロナの影響もあり、かなりの学生のバイトがなくなりました。
ママワークスは需要があるので、自分が得意なこと興味があることなど探してみて下さいね。
質問3:迷惑電話がかかってくるのは本当ですか?
迷惑電話と聞くと、すごく嫌な感じに聞こえますよね。
でも、安心して下さい!!
迷惑電話ではなく、以下のようなことで電話がかかってくるんですよね。
・仕事依頼の電話
・確定申告の件
質問4:ママワークスは手数料がかかるの?
どうしても気になるのが、手数料ですよね。
他のクラウドソーシングサービスは、手数料、利用料がかかりますからね。
結論から言うと、ママワークスでは、
手数料が一切発生しません!!
また、利用料に関しても、サービスを利用するための料金は発生しません。
初心者の方は、最初は稼ぎも多くはないのでお財布にやさしいママワークスだと言えます。
質問5:登録したのにメールが届きません!
以下の2つの理由が考えられます。
2.迷惑メールの設定
下記アドレスの迷惑メール設定の除外をして下さいね。
info@mamaworks.jp
迷惑メールの設定をしていなくても初期状態で迷惑メールに振り分けされてしまう可能性があります。
迷惑メールの設定をはずすのをお忘れなく!

別件ですが、私もたまにあるんですよ。
おかしいな?と思ってメールを確認すると迷惑メールに入ってることが何度かありました。
まとめ:ママワークスの在宅ワークの特徴と評判や疑問を徹底解説
ママワークスは、どうなだろう?と言うことで、ママワークスについて特徴などを解説してきました。
ママワークスの特徴②:パソコンレンタルの在宅支援がある
ママワークスの特徴③:キャリアカウンセリング制度
ママワークスの特徴④:講座でスキルアップができる
ママワークスの特徴⑤:誰でも気軽に始められる
ママワークスの特徴⑥:メルマガで仕事の新着情報が届く
ママワークスの特徴⑦:企業からのスカウトの可能性もある
ママワークスの仕事の検索機能は使いやすいので、条件を選択しながら仕事を探してみて下さい。
コメント