「クラウドワークスライティング案件の相場を知りたい」
「クラウドワークスでもっと稼ぎたい!」
「文字単価、記事単価について詳しく知りたい」
この記事を読まれているあなたはこんなふうに思われているかもしれません。
そこで今回は、クラウドワークスの納品方法や納品時の注意点など、徹底解説いたしましたのでぜひ参考にしてみてください。
クラウドワークスのライティングは稼げない?文字単価相場について解説!
クラウドワークスのライティング案件は稼げないと聞いたことがある方も多いと思います。
実際にクラウドワークスのライティング案件の相場はいくらなのか、以下について詳しく解説していきます。
・文字単価で変わる!ライターに求められるスキル
・文字単価相場だけじゃない!稼ぐ為には時給換算しよう!
クラウドワークスのライティング案件文字単価相場はいくら?
ライティング案件の相場は、案件の専門性や内容、クライアンによって異なるので、一概に言えません。
しかし、クラウドワークスライティング案件での文字単価相場はいくらなのでしょうか?
実際にクラウドワークスのお仕事検索で調査しました。
◆検索条件 ・カテゴリ ライティング ブログ記事作成
文字単価 | 全体に対する案件数の割合 |
0.1円以下〜0.5円 | 60% |
0.5円〜1円 | 20% |
1円〜1.5円 | 12% |
1.5円以上 | 0.7% |
検索結果によると、0.1円〜1円までの案件が全体の80%を占めていることがわかるので、相場は0.1円〜1円になります。
クラウドワークスでは、文字単価が1円以上の案件が高額案件です。
案件が高額になると、ライティングスキルや専門知識が必要になります。
その為ライティング初心者が高額案件を取ることは難しいです。
初めのうちは実績を積む為に自分のスキルに合った案件をこなしましょう。
それでは具体的に文字単価が上がると求められるスキルはどう変わるのでしょうか?
次に、文字単価別の求められるスキルについて解説していきます。
文字単価で変わる!ライターに求められるスキル
- 文字単価0.1円以下〜1円
文字単価1円以下の案件は、クラウドワークスのライティング案件で最も件数が多いです。
ジャンルは趣味、旅行、映画、生活に関することなど専門知識がなくても執筆できるような案件がほとんどなので、初心者でも応募しやすいです。
初心者歓迎で募集している案件も多く、クライアントがマニュアルを完備し、添削を通して基礎から教えてくれる案件も多いです。
- 文字単価1円〜2円
文字単価1円〜2円の案件になると以下の3つを求められます。
・SEOライティングのスキル
・過去に執筆した記事の提出
文字単価1円〜2円の仕事では、基本的な日本語能力に加え、正しい情報をリサーチする力が必要です。
また、過去に執筆した記事がなければ応募できない場合がほとんどなので、まずは1円以下の案件で実績を積んでから挑戦しましょう。
ただし、クラウドワークスのライティング案件ではダイエット、脱毛、転職などの経験があれば応募できる案件もあります。
その為、新着案件をこまめにチェックすることをおすすめします。
◎SEOライティングのスキルって何?
例えば「クラウドワークス」と言うキーワードをGoogleで検索するとします。
作成した記事が上の方に表示されなければ誰にも読まれることがない、意味のない記事になってしまいますよね。
- 文字単価2円以上
文字単価2円以上の案件では、以下のスキルが求められます。
・日本語能力の高さ
・SEOライティングのスキル
・より多くの読者を惹きつけるライティングのセンス
文字単価2円位以上の案件は、大手企業のコラムサイトや専門サイトの執筆をする場合が一般的です。
そのようなサイトの執筆は、記事内容の信頼性を重視する為、質の高い情報、正しい日本語で記事を執筆することが必要です。
そしてこのレベルになると、質の高さだけでなく、専門知識も求められます。
不動産、ファイナンシャルプランナー、医師や弁護士など資格がなければ案件に応募できない案件も多いです。
また、SEOのライティングスキルだけでなく、読者を惹きつけるような内容の面白さやクオリティが求められます。
文字単価別れのスキルについてはご理解いただけましたね。
それでは次に、効率よく稼ぐ為の考え方について解説します。
文字単価だけじゃない!稼ぐ為には時給換算しよう!
ライティング案件では文字単価で報酬を計算することが多いです。
その為文字単価ばかりに気が向いてしまいますが、稼げるライターは時給換算で考えます。
以下のように具体的に考えてみましょう。
◆1ヶ月の労働時間120時間(1日6時間×週5日×4週間)のAさんとBさんがいます。
Aさんは案件①、Bさんは案件②の担当です。
Aさんの文字単価は0.2円と低いですが、案件が簡単なので1記事2時間で終わります。
Bさんの文字単価は0.5円とAさんより高いですが、案件が複雑なので1記事8時間かかります。
ここで下の表を見てわかる通り、2人の時給には190円の差があります。
時給の計算方法は、【記事単価÷1記事の執筆時間】です。
文字単価 | 文字数 | 1記事の執筆時間 | 記事単価 | 時給 | |
案件①(Aさん) | 0.2円 | 5000字 | 2時間 | 1.000円 | 500円 |
案件②(Bさん) | 0.5円 | 8時間 | 2,500円 | 約310円 |
1ヶ月120時間働いたとすると、Aさんは月収6万円、Bさんは月収37,200円です。
その差額は2万円以上ですね。
執筆できる時間は限られていますし、一つの案件に時間がかかり過ぎるといくら文字単価が高くても稼ぐことはできません。
高単価案件を手に入れることも大切ですが、執筆にどれくらい時間がかかるか考え、効率的に稼ぎましょう。
それでは次に、文字単価を上げてもっと稼ぐにはどうしたらいいか解説していきます。
【安すぎる?】クラウドワークスで文字単価を上げる方法解説!
いつまでも低単価の案件を受注していては、どれだけ頑張っても月収数百円、数千円のままです。
文字単価をどんどん上げて、稼げるライターになりましょう。
次に以下について解説します。
・文字単価アップの交渉はどのタイミング?
・発注者との信頼関係で収入アップ!好かれるライターの特徴4選
・文字単価アップに繋がる?自分の得意分野を探そう
文字単価を上げるには?文字単価を上げる方法3選
文字単価を上げるポイントは以下の3つです。
②単価交渉を地道にするよりも高単価案件に切り替えていく方が効率的
③報酬以上ののクオリティで発注者の信頼を得る
ひとつずつ解説していきます。
①文字単価が低すぎる案件は契約しない
文字単価0.1円など、文字単価が低すぎる案件はいくらスピードを上げても稼ぐことができません。
また、文字単価が低すぎるクライアントは可能な限りコストを削減したいと考えているので、文字単価の交渉に応じにくい傾向にあります。
②単価交渉を地道にするよりも高単価案件に切り替えていく方が効率的
ライターにとって、単価交渉をすることはとても大切なことですし、クライアントが単価交渉に応じてくれればやる気も上がりますよね。
その為、クライアントが単価交渉に応じてくれるのであれば、自分の実力がついてきている証拠です。
以前は挑戦できなかった、さらに条件が良く高い文字単価の仕事を手に入れられる可能性もあります。
その為、常にクラウドワークスの新しい案件に目を光らせましょう。
③報酬以上ののクオリティで発注者の信頼を得る
ライティング初心者の場合、文字単価の高い案件を手に入れることが厳しい為、報酬がとても低くなります。
しかし、例え報酬が低い案件でも、常に報酬以上のクオリティで執筆に取り掛かることが大切です。
そうすることが、将来的にクラウドワークスで文字単価の良い案件を手に入れる為の近道です。
常に報酬以上の記事を執筆することで、クライアントの信頼を得ることができ、より条件の良い案件の取得や、単価交渉を実現しやすくなります。
自分のスキルアップにもなるので、常に全力で案件に取り組みましょう。
次に文字単価アップの交渉をするタイミングについて解説していきます。
文字単価アップの交渉はどのタイミング?
①ある程度質の高い記事を書けるようになった時
②継続受注でクライアントと信頼関係を得たと感じた時
③文字数が増えるなど、発注者からより高度な依頼があった時
①ある程度質の高い記事を書けるようになった時
クラウドワークスでライティング案件を納品する際、クライアントの要望に沿ってリライトをする場合がほとんどです。
案件をこなしているうちに、自分のスキルが身につきます。
そして、リライトをする必要がなくなって来たら、クライアントがあなたの記事に満足している証拠です。
その時は思い切って単価アップの交渉をしてみましょう。
②継続受注でクライアントと信頼関係を得たと感じた時
クラウドワークスで案件終了後、クライアントがあなたの仕事に満足した場合、契約継続依頼をされることもあります。
何度か契約依頼をしてくるクライアントは、あなたを信頼して案件を依頼しています。
③文字数が増えるなど、発注者からより高度な依頼があった時
同じクライアントの案件を継続的に受注している際にクライアントから、「文字数を増やしてほしい」「今までと違うジャンルで執筆して欲しい」など以前と違った依頼をされることがあります。
より高度な依頼がある時は文字単価アップの交渉をするチャンスです。
積極的に交渉しましょう。
クライアントへの単価アップ交渉のタイミングはご理解いただけたと思います。
交渉を依頼することは、ライターとして大切なことです。
しかし、単価アップの交渉をするには、交渉に応じてもらえるだけのライターとしてのスキルが必要です。
単価交渉を依頼するには、クライアントに信頼されるライターになる必要があります。
次にどんなライターがクライアントと信頼関係を築くことができるのか解説します。
発注者との信頼関係で収入アップ!好かれるライターの特徴4選
①報告、連絡、相談がこまめにできる人
②納期厳守できる人
③シンプルな文章を書く人
④文字数稼ぎではなく濃い内容の記事を書く人
①報告、連絡、相談がこまめにできる人
クラウドワークスは取引が全てオンライン上で完結してしまう為、ビジネスマナーの基本がおろそかになりがちな人が多いです。
オンライン上で相手の顔が見えないからこそ、報告、連絡、相談をしっかりできるライターは、基本的なビジネスマナーがある人として信頼されます。
②納期厳守できる人
クラウドワークスを副業として利用している人も多いと思います。
忙しいのはわかりますが、ライティング案件も立派な仕事です。
納期を厳守するのはもちろん、納期より少し前に提出できるライターには安心して仕事を任せることができます。
③シンプルな文章を書く人
Webライターとして大切なことは、難しい文章を書けることではなく、難しい文章を誰にでもわかりやすく書けることです。
誰にでもわかりやすい文章を書くライターは修正箇所が少なくクライアントに好まれる傾向にあります。
具体的には、普段使わない漢字をひらがなで記載したり、1文を短くシンプルにするなどです。
④文字数稼ぎではなく濃い内容の記事を書く人
ライティングでは1つの記事で何千字と言う長い文章を書く必要があります。
しかし、Webライターとして必要なのは「読み手が必要な情報を記事に詰め込む」ことです。
Webライターの書きたい内容を書くのではなく、読み手が知りたい情報を凝縮させて読者へ伝えることを意識して執筆しましょう。
文字単価アップに繋がる?自分の得意分野を探そう
自分の得意分野や専門分野を持つことで、執筆スピードが上がりより高単価の案件を手に入れやすくなります。
ライティング案件に応募する際は、自分の好きなことや経歴に関係のあるジャンルで探すと、ある程度知識があるので記事を書きやすいです。
特に興味がある案件がない場合は、できるだけ色々な案件を経験し、自分が得意な分野を探しましょう。
それでは次に、知らないと損をする、契約内容確認の重要性について解説します。
クラウドワークスでの契約内容誤認はトラブルに?!契約は文字単価?記事単価?
クラウドワークスでは、案件の契約をする前にクライアントが契約内容の提示をします。
この時、しっかりと契約内容を確認しないと後々トラブルに発展することがあります。
ここでは、契約の際に確認すると良いポイント、報酬の計算方法など以下について解説します。
・クラウドワークスで契約する前に確認するポイント3つ!
・発注者が仮払いしてから作業に取り掛かるのが鉄則!
・発注者が契約違反した場合は違反報告しよう
ライティング案件は文字単価・記事単価がある!報酬の計算方法解説!
ライティング案件の報酬は文字単価で計算される案件と記事単価で計算される案件があります。
文字単価と記事単価どちらで計算される案件かは、クライアント次第になるので、必ず募集条件を確認してから案件に応募しましょう。
◆文字単価
報酬が1文字当たりいくらかで計算されます。
「文字単価0.4円1記事2,000字」と言う形で募集されます。
募集案件に1記事当たりいくらか記載されていない場合があるので、自分で計算する必要があります。
記事単価の計算方法は以下の通りです。
文字数5,000字、文字単価0.4円の記事単価は2,000円です
◆記事単価
報酬が1記事当たりいくらかで計算されます。
「1記事2,000円」「5記事5,000円」と言う形で募集されます。
大体の文字数も決まっているので、記事単価の案件であっても文字単価を計算することができます。
文字単価の計算方法は以下の通りです。
文字数5,000字、記事単価2,000円の案件の文字単価は0.4円です。
クラウドワークスで契約する前に確認するポイント3選!
クラウドワークスで契約する前に確認するポイントは以下の3つです。
ポイント②文字単価、記事単価、文字数の表記矛盾がないか確認する
ポイント③発注者のプロフィールで実績や評価を確認
それでは一つずつ解説します。
ポイント①仕事の概要欄と仕事の詳細欄は最後まで確認する
クラウドワークスで案件をクリックすると、クライアントが提示する募集条件を事前に確認することができます。
この時に注意しなければいけないのが、【仕事の概要】と【仕事の詳細】の内容が一致しないことがある点です。
【仕事の概要】は、検索で絞り込みをする時に反映されます。
その為内容がざっくりしているので実際に募集される案件と内容が異なる場合があります。
案件によっては、同じ案件でも依頼する記事によって文字数が異なる場合や、ライターの能力に応じて単価が変わる場合があります。
その為一概に文字単価や記事単価を設定できません。
ポイント②文字単価、記事単価、文字数の表記矛盾がないか確認する
先程、文字単価と記事単価の計算方法を解説しましたが、クライアントによって募集条件の記載方法は様々です。
その為、文字単価、記事単価、文字数から計算される報酬額が矛盾していないか必ず自分で計算しましょう。
そして、矛盾点があれば契約する前に必ずクライアントへ確認しましょう。
特に注意するべき点は、以下2点の場合です。
2 記事数が2記事以上の案件
1 、 文字単価と記事単価両方が案件に記載してある
対策としては、文字単価・記事単価両方で記載がある場合は、必ず以下の式が成立するか確認することをおすすめします。
文字単価=記事単価÷文字数
この式が成り立たない場合は、どの情報が正しいのかクライアントへ確認しましょう。
2、 記事数が2記事以上の案件
記事数が2記事以上の時、記事単価をまとめて記載していることが稀にあります。
例えば【仕事の概要】に記事数5記事、記事単価2,000円と記載があっても、【仕事内容詳細】1記事当たりの報酬が400円と記載されている場合です。
この場合は、【仕事の概要】に記載された記事単価は5記事の合計報酬になります。【仕事の概要】だけ見ると、報酬が1万円だと勘違いしてしまうので、注意が必要です。
ポイント③発注者のプロフィールで実績や評価を確認
残念ながら、クラウドワークスで仕事を募集しているクライアントの中には、悪質なクライアントもいることが現実です。
納品したのに報酬を支払わず音信不通になったり、案件募集時に提示された報酬金額と実際に支払われた報酬金額が異なると言う事例があります。
クライアントの評価は、以前同じクライアントの案件を受注したライターが付けているものです。
その為、評価が悪いと言うことは何かしらのトラブルが起こった可能性があります。
発注者が仮払いしてから作業に取り掛かるのが鉄則!
クラウドワークスのルールとして、クライアントが仮払いをしてからライターが執筆に取り掛かると言う流れがあります。
仮払いとは、クライアントの未払いを防ぐ為にクライアントがクラウドワークスへ事前に支払いを済ませるシステムです。
募集している内容とクライアントが提示した金額に相違がないことを確認し、クライアントが仮払いをしたか確認した上で執筆に取り掛かることが鉄則です。
発注者が契約違反した場合は違反報告しよう
クライアントが報酬を支払わない、実際に支払われた報酬が募集時と大幅に異なるなど発注者が契約違反をした場合は【違反報告】をすることができます。
【違反報告】はクライアントとのメッセージをやり取りする画面の「違反報告する」または、案件の詳細ページの「この仕事を通報する」から可能です。
それでは次に、クラウドワークスで自分に合ったライティング案件を検索する為に、検索機能の使い方について解説していきます。
最適な仕事が見つかる!クラウドワークスでは文字単価検索が可能!
クラウドワークスの検索機能では、ライティング案件に特化した検索機能が満載です。
クラウドワークスのライティング案件検索機能など以下について解説します。
・その他機能で最適な仕事が効率良く見つかる
・アプリ版で検索した検索履歴はPC版と同期できる。
クラウドワークスのライティング案件検索でできること
クラウドワークスでは、最適なライティング案件を探す為に様々な条件で検索をすることができます。
以下クラウドワークスでできる検索方法です。
・記事単価
・1記事あたりの文字数
・記事ジャンル
・求めるレベル
絞り込み機能の場所は以下の画像をご確認ください。
その他機能でを最適な仕事が効率良く見つかる
クラウドワークスの検索時にその他機能を活用すると、更に希望の案件を絞り込むことができます。
以下その他機能で絞り込みできることです。
・急募
・未経験可
・プロフェッショナル求む
・継続依頼あり
・複数人募集
・カンタン
アプリ版で検索した検索履歴はPC版と同期できる
クラウドワークスのWeb版とアプリ版では、前回保存した検索条件と同じ検索条件を利用できます。
家にいる時はWeb版、出先ではアプリ版を使うことで隙間時間にいつでも新着案件を探すことができて便利です。
※検索条件は最大3つまで保存できます。
まとめ:クラウドワークスで稼げるライターの定番!文字単価の常識解説
今回は【クラウドワークスで稼げるライターの定番!文字単価の常識解説】についてご紹介しました。
まとめると、
・クラウドワークスでのライティング案件相場は文字単価0.1円〜1円、文字単価1円以上の案件は高額案件
・稼げるライターは時給換算で考える
・文字単価を上げるポイントは以下の3つ。
①文字単価が低すぎる案件は契約しない
②低単価案件から高単価案件に切り替える
③報酬以上ののクオリティで発注者の信頼を得る
・クラウドワークスで案件を受注する際は、トラブル防止の為に契約内容をよく確認する
稼げるライターを目指して単価を上げる努力をしていきましょう。
コメント