クラウドワークスでのお金の問題が絶えませんね。
「どうしたらいいのか?」と悩まれている方は、多いのではないでしょうか?
ということで、今回は、
・クラウドワークスでのお金のトラブル&解決策
・クラウドワークスのシステム利用料金
・クラウドワークスでの手数料
・報酬振込についてのタイミング
・会員登録にはお金はかかるのか?
など、クラウドワークスでのお金にまつわる話を中心に解説していきたいと思います。
ぜひ最後まで読んでみて下さい!
クラウドワークスでのお金のトラブルどうしたらいい?
クラウドワークスではお金のトラブルの話をよく耳にします。
相手が見えないだけに、お金に関する問題が起きたら不安しかないです。
さらに精神的にも悪影響を及ぼします。
そこで、クラウドワークスのお金の問題をいくつか取りあげてみました。
それぞれの状況によって異なりますが、参考までに対応策をまとめてみました。
お金のトラブル1:報酬の未払い

これってひどい話!!

この方は、契約後に後出しでさらに色々な条件を
たくさん出されたそうです!
その後、連絡しても返答なし。
ようやく届いた返事が「あなたみたいに暇じゃないんです」とのこと。
ひどい話ですね。
仮払いされてから作業開始となるので、クラウドワークスでは基本的に、
未払いになることはあり得ません。
基本的には「未払い」にならないのですが、、、

システムに抜け道があるんです。
契約(仮払い)後でも、条件変更をしてしまうと、
仮払いがキャンセルされてしまうのです。
クライアントが仮払いをしないままで放置されると、
メンバーは報酬を受け取ることができないのです。
きちんとされている方は、変更後の仮払いをするのですが。

一生懸命仕事をして、
報酬を踏み倒すなんて絶対許せない!
ワーカーをバカにしてる!
解決できそうにない場合いは、運営事務局に問い合わせてみて下さい。
こちらから入ると、下の方に「お問い合わせ」ボタンがあるので、
事務局に相談してみて下さい。

今回のような件は「地雷案件」かもしれないので、
ちょっと調べておく必要がありますね。
今後、二度と関わらない為にも!

ちなみにその「地雷案件」とは?
まず、プロフィールを見ます。
募集実績と評価を見てみて下さい。
例えば、募集件数1,000として、
それに対しての評価が90というように、
募集件数に対して契約済みになってる案件が非常に少ない。
そこから考えられることとして、
・募集自体がワーカーにとって魅力的な内容ではない。
・一度契約したらもう関わりたくない相手でリピーターがいない
皆さん考えているようです。

ちなみに私が募集した時は、
ほぼ100%評価をいただきました。
会社でもそうですが、人を粗末に扱う会社、人の下では、
誰も働く気にはなりませんよね。
この評価の数字もそれを表しているのではないでしょうか。
このようにプロフィール画面を見ると分かります。

もしこれが先ほど話したように募集実績1,000に対して、
評価が90だとしたら、、、ちょっと考えませんか?

私は地雷案件とみなしてやりませんね。
あと、ワーカーさんの間では、
「本人確認済み」というのも安心材料の一つになっているようです。

本人確認??
身元がちゃんとしてるってこと?

個人情報は公開されませんが、
運営者側に書類を提出しているので
承認されているということですね。
怪しい案件だな?もしかして地雷案件?と疑った際は、
さらに「本人確認済み」までも調べてみるといいです。
こちらの記事も参考にしてみて下さい。

お金のトラブル2:商品代金を契約した金額に追加して発注者が支払う方法希望されてます
この方は、商品モニターのお仕事をされるようで、
商品代金を契約した金額に追加して発注者が支払う方法希望されています。
どうしたらいいですか?
ということなんですが、
ちなみに、追加支払いはクライアント側の任意です。
クライアント側が払いたくなければ払わなくていいということです。

じゃあ、こっちで商品買ってしまったら、
追加で請求できないってことだよね。
わざと買わせる目的で、そういうことを言ってきたのかな。
だったら許せない!
参考までにクラウドワークスの禁止事項の中にも書かれています。
(16)の部分ですね。
参考:クラウドワークス利用規約 第19条禁止事項より(一部抜粋)
案件を引き受ける時は、あとで泣き寝入りにならないように
不安だと感じた案件は引き受けないのが一番です。
クラウドワークス案件で途中で終了したい場合は
こちらの記事をどうぞ

クラウドワークス料金設定:システム利用料金が引かれます
クラウドワークスを利用するには、システム利用料金が報酬から引かれます。

報酬が1,000円だとしたら、
どのくらい引かれるの?
ショック!

はい、残念ながら報酬から引かれます。
どのくらいなのか?解説していきますね。
クラウドワークスにはシステム利用料がある!
クラウドワークスでのシステム利用料について解説していきます。
上記の図はわかりやすくしたものです。
システム利用料は、メンバー(受注者)から頂いており、
割合は、契約金額(税込)に応じて5~20%と異なっています。システム利用料の割合
– 「10万円以下」の部分:契約金額の20%
– 「10万円超20万円以下」の部分:契約金額の10%
– 「20万円超」の部分:契約金額の5%
ちなみにタスク形式の場合は、一律20%です。
システム利用料は、メンバー(受注者)から頂いており、
タスク形式の場合には、一律で契約金額の20%となっております。ただし、報酬は小数点以下切り捨てのため、
4円以下の場合にはシステム利用料は発生いたしません。
いくつか具体例を挙げてみますね。
例えば、今月は1件20,000円の報酬だけだったとしましょう。

上の表より、10万円以下の報酬となるので、報酬の20%が引かれます。
報酬額ー(報酬額×0.2)の計算式になります。
数字を当てはめてみると、
20,000円ー(20,000×0.2)
=20,000円ー4,000円
=16,000円

この計算から、システム利用料は4,000円にもなるのかー。
だから実質16,000円の報酬。

さらに税金も引かれます!

さらに税金かー
イタいわ!!
でも納税の義務があるから仕方ないけど。
クラウドワークスは手数料がかかります!
クラウドワークスはシステム利用料金以外にも、
お金を振り込む際に「手数料」がかかります。

システム利用料金の他に、
振込手数料までーーーー。

ご自身の指定する口座への振込手数料がかかります。
システム利用料金が大きいので、さらに振込手数料が引かれるのは、
報酬が少ない方にとっては、特に大きな出費となってしまいます。
出費を少しでも抑えるために、こちらの記事を参考にして下さい。

クラウドワークスの登録は無料なのか?

登録料もかかるのかな?と思っていませんか?
メンバー(受注者)/クライアント(発注者)への相談は無料となっています。
会員登録には、メールアドレスのみでご登録いただくことが可能です。
(個人法人を問いません)※会員登録時には、利用規約に同意をしていただきます。
(個人の場合18歳未満の方はご利用できません)
※より安心安全にお取引ができるように、本人確認書類の提出を推奨しております。参考:クラウドワークス「会員登録に必要なもの』より
会員登録の仕方はこちらで詳しくまとめています。

報酬が振り込まれていません?!の勘違い?

これよく勘違いされる方が多いんです。
「仮払いされました」というのは、
「振り込まれました」という意味ではありません!

なんだかややこしいなあ、、、。
仮払いとはクライアント(発注者)・メンバー(受注者)間で、
契約が成立した段階でクライアントがクラウドワークスへ支払い(仮払い)を行い、
検収が終了した段階でクラウドワークスからメンバーへ報酬が支払われるシステムです。この仕組みにより、クライアントは自身で「検収」をするまでメンバーへの支払いは行われず、
メンバーも作業に対する報酬が支払われる保証があります。

仮払いは、クライアントが検収するまでは支払いはされません。
しかし、仮払いをしていると報酬が支払われる保証があるので安心できます。
報酬の振込は2以下の通りです。
仮払いと報酬確定の違いを覚えておいて下さい。
節約編!クラウドワークスお金の受け取り方

ずーっとお金の引き落としの件で
すっかり暗くなっちゃいましたね。

はい、相当報酬を得ないと厳しいです。
少しでも節約する方法があるので解説しますので、
読み進めて下さい。
クラウドワークスには3つの出金方式があるので、
これを知るだけでも違ってきますよ。
クラウドワークス 3つの出金方式はどれがいい?
上記のように3つの出金方式がります。

随時出金方式だと、
その都度振込手数料が発生しますね。
これはイタイなー。

なるほどー、これなら50,000円以上の報酬が貯まるまで
出金しなくて済むから、手数料の節約になるね。

出金する際には、まとまった額になるので、
楽しみもありますし。
何か買おうかな、、、みたいな。
以上のことから、キャリーオーバー方式や50,000円出金方式の場合だと、
報酬の振込回数が減るので手数料が安くなります。

特に「50,000円以上の出金方式」にすると節約になります。
但し、その際に以下の点には注意が必要です。

当てはまる場合は、出金方式の変更を忘れずに!
注意:クイック出金は急ぎ以外は控えめに!便利な手数料が追加されます!
色々な事情で早く出金をしたい場合があると思います。
そんな時に便利なのが「クイック出金」です。
早く出金をしたい、
そんな時に便利なのが「クイック出金」なのです。

まだ他にも出金方法あるの?

急なことで早く出金したい方向けです。
それが「クイック出金」

こっちの方が楽だね。
だってお金がほしい時におろせるし。
クイック出金は便利なのですが、注意が必要です。
その前に「クイック出金」について詳しく説明します。
クイック出金とは、
クイック出金をご利用いただきますと、
クラウドワークス上で報酬確定した未出金報酬のうち、
報酬振込日が確定していない報酬を3営業日以内に出金することが可能です。
※2020年2月3日 9:00より、クイック出金には、利用料が発生します(出金額の5.0%)

便利な出金方式ですが、赤字にあるように
出金額の利用料が5.0%も発生します!

手数料やら利用料やら、
さらにクイック出金を利用すると
また引かれるなんて、、、
まとめると、
報酬額ー(システム利用料)ー(クイック出金利用料)ー振込手数料(楽天銀行100円)

この計算式見てびっくり!
緊急の時以外は利用しません!!
ちなみに、当然税金も引かれます。
初心者のうちはまだ想像もつかないかもしれませんが、
高単価の案件を扱うようになった時に、キャリーオーバー方式のことを
知っていると慌てずにすみますね。
おさらい:クラウドワークス契約の仕方

改めてクラウドワークの契約の仕方をまとめてみました。

だいたいわかってきたけど、
復習も兼ねてお願いします!
タスク形式:仕事の検索から作業開始・承認までの流れ
1、仕事検索
2、作業開始
3、承認・報酬確定

報酬確定までの流れがシンプルですね。
クライアントとやり取りがない分、、、。

初心者の方には、最初の案件としては
やりやすいですね。
コンペ形式 :仕事の検索から採用・納品までの流れ
1、仕事検索
2、提案

まさに会社のコンペと同じ!
どうですか?みたいな。
3、採用・報酬確定

コンペの案件探してみたけど、高単価だから
採用されたらすごいよね。

ぜザインが得意な人とかいたら、
力試しに応募するのもありですね。
プロジェクト形式:仕事の検索から契約(マッチング)までの流れ
1、仕事検索
2、応募・条件交渉

いよいよクライアントとの交渉が入ってきましたね。

仕事の詳細、条件など、しっかり確認しておくことが大事です!
3、契約
★業務開始から契約までの流れ
固定報酬制・時間単価制の2つに分かれます。
<固定報酬制の場合>
4、業務開始
クライアントの仮払い完了を確認した後に、業務を開始します。
報酬額が仮払いにより保証されます。
5、納品・検収
契約条件どおりの成果物が完成したらクライアントに納品をする。
納品後検収が行われます。
6、報酬確定
無事にクライアントからの検収が完了すると、報酬金額が確定します。

注意点としては、赤字にもあるように
クライアントの仮払いを確認してから
業務を開始して下さいね。

はい!
確認作業は大事ですね。
口コミには確認をせずに仕事を開始してしまった方がいて、
報酬が支払われない!と困った人がいました。

あとで問題になるので、
確認作業は忘れないで下さいね。

CWカードって何?
タイムカードとか?

その通り!
タイムカードですね。
CWカードについて詳しく解説すると、
CWタイムカードは、Web上で時間単価制のお仕事を
安心して行っていただくためのアプリケーションです。
時間単価制の場合、メンバー(受注者)はCWタイムカードを
利用することで仕事を行った時間を計測します。
CWタイムカードは仕事をしている間、
1時間に複数回、スクリーンショットが記録され、
キータッチ・クリックの回数も記録されます。
メンバーの仕事が終わると、クライアント(発注者)は、
サイト上の「タイムシート」より、
CWタイムカードに記録された内容を確認することができます。
参考:クラウドワークス「CWタイムカードとは」より一部抜粋

3つの形式の仕事の流れがわかりました!
契約の仕方からの流れがわからないと不安になるところでした。

一度に全部理解することは大変ですが、
その都度この記事を読んで確認してもらえたらと思います。
まとめ:クラウドワークスのお金の驚くべき真相とは?
クラウドワークスではお金にまつわる問題が、少なからずもあります。
ワーカーさん達が言われているように「地雷案件」に出会わないためにも
怪しい、不安、おかしいな?と思ったら、
プロフィール欄より、
・募集実績や評価をチェックする
・運営事務局に相談する
・禁止事項のチェック
・不安案件には手を出さない
などの対策が必要です。
仮に途中で作業内容を追加されておかしいと感じたら、
辞退することもできます。
クラウドワークスの案件は他にもたくさんるので、
不安なことで時間を要するよりも、他の案件に取り組んだ方が時間の無駄、
精神的損失にもなりません。
良い案件を出されているクライアントはたくさんいますので
興味のある案件でどんどん仕事をして下さいね。
こちらの記事もどうぞ

コメント