【クラウドソーシングサイトで月5万!】堅実に稼ぐための講義が今だけ無料!

月5万の副収入を堅実に稼ぐためのスキルを身につける講座

無料で講義を受けたい方へ!詳細はこちら!

クラウドソーシングは学生でもできる?確定申告の方法も伝授!

クラウドソーシング

「クラウドソーシングは学生でも確定申告が必要?」

「クラウドソーシングは学生でもできる?」

「確定申告の方法が知りたい!」

 

この記事をご覧になっている方はこのような疑問を抱えているのではないでしょうか?

 

そこで今回は、クラウドソーシングをしている学生さん向けに確定申告とは何なのかと、その詳しいやり方について説明していきたいと思います。

是非参考にしていていただけると幸いです。

 

スポンサードリンク

<スポンサーリンク>

>>詳しくは画像をクリック!

 

クラウドソーシングでは学生でも確定申告が必要!

普通にアルバイトをしている学生さんは確定申告、という言葉自体聞いたことがない方が多いのではないでしょうか?

以下で確定申告とは何の事なのか、詳しく解説していきます。

 

そもそも確定申告とは?

確定申告とは、所得が発生した際にかかる所得税を自分で計算し、税務署に自己申告して納めることです。

毎年2/16〜3/15の間に前年度の所得を計算して納税するので、2019年度分を2020年2月に納税、といった形になります。

 

本来、普通のアルバイトや会社員などの「雇われている立場」の人間は、会社側が年末調整をしてくれます。

しかし、クラウドソーシングやフリーランス、自営業といった個人事業主の場合は自分で確定申告をしなければなりません

 

また、確定申告には「納税申告」と「還付申告」という2種類が存在します。

 

納税申告=まだ支払っていない税金を納めること

還付申告=払い過ぎてしまった税金を「還付金」として取り戻すこと

 

還付申告は行わなくても構いませんが、納税申告は行わないと様々な罰則を受けてしまうので注意してください。

 

源泉徴収なしの案件を受注している場合

クラウドソーシングにおいての年間所得が38万円(令和2年以降は48万)を超える場合は確定申告が必要です。

所得は報酬-経費のことなので、経費に割り当てられるものが多いほど節税につながります。

 

経費として認められるものは様々ですが、例としてはシステム利用料、通信費、家賃、光熱費、消耗品代などが挙げられます。

経費とは「仕事をする上で必要な費用」なので、自身の生活費も経費として計算することが可能です。

新しいパソコンの購入代金やメンテナンス代などを備品代や雑費として申告することも可能なので、領収証は必ず保管しておくようにしましょう。

 

クラウドソーシングを副業にしている人は注意

クラウドソーシングを副業として利用していて、給与の支払いが2箇所以上からある場合は所得金額に関わらず確定申告が必要です。

 

確定申告をすると副業が会社にバレてしまうのでは?と不安な方もいると思いますが、心配いりません。

副業が会社にバレてしまう理由で最も多いのが住民税の金額からなので、住民税の支払い方法を変更すれば良いのです。

 

住民税の支払い方法は「普通徴税」と「特別徴税」の2種類があります。

副業で稼いだ方の収入を普通徴税に設定すると、副業に対してかかる住民税を自分で支払うことになります。

若干手間は増えますが、会社に住民税の通知がいくことはなくなるので安心して副業をすることが可能です。

 

親の扶養から外れてしまう、とは?

子供は生まれてすぐ両親どちらかの健康保険の扶養に入ります。

 

扶養控除とは?=扶養している家族がいるため経済的な負担があるとみなされ、所得から引かれる所得税や住民税が減額される制度

 

世帯年収や、扶養している人数によって控除額は違いますが、扶養人数が1人減ってしまうことで増える税負担はかなり大きいと言われています。

 

扶養から外れるタイミングは被扶養者(扶養されている立場)の条件を満たさなくなった時です。

その条件とは以下のようなものが挙げられます。

 

・就職した時

・別の家族の扶養家族になった時(結婚した、離婚したなど)

継続的な収入が年間130万円を超えた時(アルバイト・パート含む)

 

要するに、正社員やアルバイト問わず、年間所得が130万円を超えてしまうと親の扶養からは外れてしまう、ということです。

 

扶養から外れるとなると手続きも面倒ですし、何より親御さんの収入が減ってしまうので迷惑をかけてしまいます。

クラウドソーシングや他のアルバイト合わせて月収約10万円を超えてしまいそうであればまず親御さんと相談しましょう。

 

【学生向け】確定申告の方法徹底解説

少し話が逸れてしまいましたが、ここからはまた確定申告のお話しに戻っていきたいと思います。

上記で説明したように、確定申告が必要なケースは主に2つです。

 

・副業としてクラウドソーシングをしていて、給与の支払いが2箇所以上からある場合

・クラウドソーシング1本だが、年間所得38万(令和2年度から48万)を超える場合

 

以下で確定申告のやり方について詳しく解説していくので、是非参考にしてみてください。

 

勤労学生控除とは?

確定申告の書類を記入する際に、「勤労学生控除」という言葉が出てきます。

勤労学生控除とは、名前の通り学生が受けられる所得税の控除のことです。

 

本来、所得税は年間103万円(38万の基礎控除+65万の給与所得控除)以上の所得があるとかかりますが、そこに勤労学生控除27万円が加わります。

要するに、勤労学生控除を利用することで、年間所得130万円を超えなければ所得税はかからないということになります。

 

確定申告書を税務署に提出するだけ

肝心な確定申告の方法は至って簡単です。

郵送で書類を送付しても、税務署の窓口で直接渡しても大丈夫なので楽な方を選択しましょう。

 

確定申告書を入手(税務署でもらうか、ネットでダウンロード)

②バイト先やクラウドソーシングの発注者に源泉徴収表を発行してもらう

③源泉徴収表をもとに、確定申告書に記入(勤労学生控除を受ける場合は「勤労学生、障害者控除」の欄に27万円と記入)

④提出

 

もっと詳しい確定申告書の記入方法は税務署が解説しているので、参考にしてみてください。

 

 

クラウドソーシングは学生におすすめな働き方

クラウドソーシングは学生にとてもおすすめな働き方です。

しかし、学生とは言っても中学生、高校生の方は登録できるサイトが限られているため、今回は大学生の方向けに解説していきます。

 

中高生でも登録できるサイトは以下の記事で解説しているので、気になる方は是非のぞいてみてください。

 

 

学生がクラウドソーシングで稼ぐ方法は主に2つあります。

それぞれメリットとデメリットを詳しく解説していくので、これからクラウドソーシングを始めるという方は是非参考にどうぞ!

 

クラウドソーシングサイトを利用する

まず一つ目の方法が、クラウドソーシングサイトに登録するというものです。

 

メリット

最大のメリットとしては、やはり仕事のしやすさが挙げられるでしょう。

運営会社がいるので安全性が高く、初心者の方でも手軽に始められます

 

また、サイトによっては業種や案件数がかなり多いので仕事選びには困りません。

完全なフリーランスと違い、仕事を獲得するために営業をする必要がないので案件を受注できるまでの時間もかなり短いはずです。

 

デメリット

安全性が高い点や、仕事の獲得のしやすさについては評価できますが、唯一残念なのが手数料の高さです。

 

利用するクラウドソーシングサイトにもよるが、手数料は契約金額のおよそ2割程度

2割というと、契約金額が10,000円だった場合、2,000円も引かれてしまう計算になります。

フリーランスであればSNSを利用して仕事を探すため、発注者が支払う報酬金額から引かれてしまうものが一切ありません

 

SNSを利用して営業する

もう一つの方法が、サイトを利用するのではなくSNSを利用して、フリーランスとして活動していくというものです。

 

メリット

上記で解説したように、クラウドソーシングサイトでは利用手数料がかかりますが、SNSは無料なので一切かかりません。

会員登録の手間などもないので、いますぐに仕事を始めたいという方におすすめできます。

 

また、固定顧客が掴みやすいという点も挙げられます。

クラウドソーシングサイトでは継続発注の案件以外、連続して同じ発注者から仕事をもらうことはごく稀です。

しかし、SNSはサイトと比べて利用者(ライバル)が少ないため、一度発注者に仕事ぶりを評価してもらえればかなり長く継続することが可能でしょう。

 

デメリット

クラウドソーシングサイトとは真逆で、SNS上で募集されている案件はとても少ないと言われています。

仕事探しをするだけで一苦労ですし、やっと見つけられても営業をしなければいけないので、案件獲得率はサイトと比較するとかなり低めです。

 

上記のような理由で、初心者のうちからSNSを利用しても案件はほとんど獲得できないはずです。

そのため、最初はクラウドソーシングサイトでで実績と経験を貯めてからSNSでの活動に移行することをおすすめします。

 

また、SNSには受注実績を一目で確認できる機能がないため、クラウドソーシングサイト以上にプロフィールやポートフォリオづくりが重要です。

発注者目線でどのような情報が欲しいかを考えて作成していきましょう。

 

学生がクラウドソーシングで働く上での注意点

クラウドソーシングは学生にとてもおすすめの働き方ですが、いくつか注意点が存在します

クラウドソーシングを始める前に覚えておきましょう。

 

最低限のビジネスマナー、モラルは厳守

クラウドソーシングで稼いでいく上で、「学生だから」という考えは禁物です。

 

学生だから少しくらい敬語が抜けていても大丈夫、学生だから納期を守らなくても怒られない、などの考えはNG!

 

クラウドソーシングは立派な職業ですし、発注者との信頼関係で成り立つものです。

仕事をする以上、一社会人としての自覚と責任を持って取り組むようにしましょう。

 

学業を疎かにしない

仕事して稼いでいくのは何歳でも可能ですが、勉強できるのは学生のうちだけです。

若いうちから仕事をして稼ぐことはとてもいい経験ですが、学生の本業は学業なので疎かにしないように努力しましょう。

 

また、学業だけでなく、学生のうちしか楽しめないこともたくさんあります。

サークル活動や友人と遊ぶ時間など、社会人になってからでは経験できないことを楽しむことも必要です。

 

金銭面での手続きや法律を勉強しておく

確定申告や扶養については上記で詳しく解説しましたが、それ以外にもフリーランスとして仕事をする上で知っておいた方が良いことはたくさんあります。

仕事を始めてから勉強するのは大変なので、始める前に税金関係の知識をある程度備えておくと便利です。

 

学生がクラウドソーシングをするメリット・デメリット

学生がクラウドソーシングをするメリット・デメリットはどのようなものがあるのでしょうか?

クラウドソーシングをするか迷っている学生の方は是非参考にしてみてください。

 

メリット

学生がクラウドソーシングをするメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。

 

若いうちから社会経験をためられる

・バイト以外に稼ぐという選択肢が増える

・好きな時間に好きな場所で好きなことを仕事に

・将来フリーランスとして独立する選択肢が増える

 

学生のうちから社会人に混じり、経験を積んでいくことはとても重要です。

社会人として必要な知識が備わっていると、社会人として独立してから困ることも少ないでしょう。

 

また、クラウドソーシング最大のメリットとして場所や時間を問わずに働ける、という点があります。

学業で忙しい学生でも隙間時間に稼ぐことが可能なのでとても効率的です。

 

デメリット

クラウドソーシングはとても魅力的な働き方ですが、いくつかデメリットも存在します。

 

・学業が疎かになる可能性

最初は収入が低く安定しない

 

学業が疎かになってしまう点については上記で解説しましたが、やはり注意が必要です。

学校を中退してフリーランスとして活動している方も存在するので、もし本気で取り組みたいのであれば学業を捨てるのも一つの方法ではあります。

しかし、それを実現するには相当なフリーランスとしての実力と、親や学校の理解が必要になるでしょう。

 

また、これは学生だけでなく社会人にも共通しますが、クラウドソーシングは最初は思っているほど稼げません。

軌道に乗るまでの約2〜3ヶ月は、普通のアルバイトや会社員の方が断然高収入です。

半年もすればかなり安定しますし、クラウドソーシング1本で生計を立てることも可能ですが、即金性はないので注意してください。

 

クラウドソーシングの中で学生におすすめの職業紹介

クラウドソーシングには数々の業種が存在します。

 

選択肢はいくつもありますが、その中でも学生におすすめな、稼げる業種を紹介していきます。

自分の得意分野に最も近いものを選択してみてください。

 

デザイナー

ロゴ作成やバナー作成、アイコン作成などのデザイン系のお仕事です。

この業種はコンペ形式で募集されることが多いため、競争率はかなり高めですがその分報酬も高額です。

 

もともとイラストを描くのが好きな方におすすめできます。

技術レベルや作品の完成度よりも、どれだけ発注者の好みに応えられるかが重要です。

 

 

ライター

ブログ記事の作成や、記事のリライトなどのお仕事です。

プロジェクト形式で募集されることが多く、継続案件が多いため、安定した収入が得られます

 

ある程度のタイピング能力と文章力は必要ですが、初心者向けの案件が多く出回っているのでライティング初心者の方にもおすすめです。

初心者の場合、文字単価(1文字ごとに設定された単価)は0.1〜0.3円程度が相場ですが、技術が上がれば上がるほど高くなっていきます。

 

経験者・プロレベルになると文字単価1円以上を狙うことも可能!

 

仮に文字単価が1円だとすると、5,000文字の記事で5,000円稼げる計算になります。

5,000文字の記事であれば半日〜1日で執筆できてしまうことが多いので、日給5,000円〜10,000円といったところでしょう。

 

 

プログラマー

WEB制作や、アプリ開発などを行うお仕事です。

プロジェクト形式とコンペ形式がかなり混ざっているので好きな募集形態を選ぶことが可能です。

 

求められている技術の専門度がかなり高いため、報酬も10万円前後と高めです。

完全に未経験の状態からプロになるまでにはかなりの時間を要しますが、一生物のスキルになるので挑戦してみる価値はあるでしょう。

 

以下の記事で学生がプログラマーになるための勉強法などについて解説しているので気になるかたは是非参考にしてみてください。

 

 

まとめ

掛け持ちをしているか、クラウドソーシングのみの収入が年間38万円(令和2年度から48万円)を超えていれば学生でも確定申告が必要です。

源泉徴収表を入手の上、確定申告書を記入して税務署に提出しましょう。

また、親御さんの扶養に入っている方は働く前にきちんと相談することを忘れないように注意してください。

 

クラウドソーシングは忙しい学生の方にとてもおすすめの働き方です。

時間を有効活用して、様々な経験を積んでいきましょう。

 

気になる方はこの機会に是非、クラウドソーシングを始めてみてはいかがでしょうか?

コメント

<スポンサーリンク>

>>詳しくは画像をクリック!

タイトルとURLをコピーしました