「ココナラの電話相談サービスは儲かるの?」
「電話相談サービスを出品するためには何をすれば良い?」
「電話相談サービスの流れを知りたい!」
当記事を読まれているあなたは、上記のように思われてはいませんか。
そこで今回は、「ココナラの電話相談の出品方法や取引の流れ」について、分かりやすく解説していきます。
電話相談サービスを出品している方も、出品するか検討している方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ココナラの電話相談サービスは儲かるの?
ココナラの電話相談サービスとは、電話を使って購入者の悩みや相談事を出品者が解決するサービスです。
ココナラのなかでも、特に人気のあるサービスのひとつとなっています。
ここでは、ココナラで募集されている電話相談のサービス例や電話相談サービスは儲かるのかについて紹介していきます。
ぜひ確認してみてくださいね。
ココナラで募集されている電話相談のサービス例
ココナラでは、様々な電話相談サービスが出品されています。
特に、出品数が多い電話相談サービスは、以下になります。
・電話代行
・国際電話代行
・仕事や私生活の悩み相談、愚痴聞き、カウンセリング
・恋愛アドバイス
・電話対応の練習相手になる
・電話占い
人々の悩みの解決に直結したサービスが数多く出品されており、出品者も過去に何らかの悩みや問題を抱えていて、乗り越えた経験があるため、解決方法を人々に伝えたいという方が多いようです。
相談する側としても、同じ悩みを抱えていた人に相談できる方が安心ですよね。
ニーズをしっかり調査すれば高収入も可能
では、ココナラの電話相談サービスは儲かるのでしょうか。
結論から先に述べると、電話相談サービスは時給換算するとかなりの儲けになります。
電話相談サービスの相談料は、1分100円〜となっており、そのうち41円が手数料を引かれた後の売上金となります。
つまり1時間(60分)電話相談をすると、出品者の収入は2,460円となります。
そのため、コンスタントに相談依頼があれば、かなりの額を稼げると言えます。
とは言え、サービスを軌道に乗せるためには、他の出品のサービスとは違う観点のサービスを選んだ上で、ニーズはあるのかも考える必要があります。
どのようなサービスにするかが儲かる鍵となるので、しっかりと考えるようにしましょう。
ココナラの電話相談の取引の流れ
ここからは、ココナラの電話相談サービスの取引の流れについて説明していきます。
ココナラの電話相談サービスは、おおまかに以下の流れで進みます。
・出品準備をする(出品者)
・出品する(出品者)
・購入する(購入者)
・通話する(出品者&購入者)
・評価する(購入者)
・報酬を受け取る(出品者)
次項より、各項目の流れについて順に詳しく説明していきます。
電話相談サービスを出品する前にすべきこと
まずは、電話相談サービスを出品する前にすることについて説明していきます。
電話相談サービスを出品する際は必ず、次の2つを登録する必要があります。
・本人確認
・電話番号
1つずつ確認していきましょう。
本人確認を行う
本人確認とは、あなたが登録者本人であることをココナラ運営が確認するための手続きです。
本人確認をすると、購入者にとっても、あなたのサービスを安心して購入することができます。
電話相談サービスを出品する際には、必ず本人確認が必要となるので、事前に行っておきましょう。
本人確認ができる書類
本人確認ができる書類は、下記の通りです。
運転免許証/運転経歴証明書
健康保険証
パスポート
住民票
住民基本台帳
在留カード(特別永住者証明書)
国民年金手帳
本人確認の手順
次に、本人確認の手順について説明していきます。
本人確認は以下の手順に沿って、進めていきましょう。
・公式サイトにログイン
・マイページをクリック
・設定を選択
・各種認証申請内の「本人確認 申請する」をクリック
・書類をスキャン・撮影し、データを添付
あとは、承認するのを待つだけです。
承認作業は、5営業日以内に行われるので待つようにしましょう。
電話番号を登録する
本人確認ができたら、電話番号も登録するようにしましょう。
電話番号の登録方法は、以下になります。
・公式サイトにログイン
・マイページをクリック
・設定を選択
・アカウント情報内の「電話番号」をクリック
・電話番号を入力
以上が、電話番号の登録方法になります。
電話相談サービスの出品方法
では、電話相談サービスを出品する方法を見ていきましょう。
出品するためには、次の3つを入力する必要があります。
・サービスの種類を選択
・サービス内容を入力
・予約・待機設定
それぞれチェックしていきましょう。
サービスの種類を選択
はじめに、サービスの種類を選択を選択していきます。
ココナラの公式サイトにログインできたら、「出品する」をクリックし、「電話相談サービスを出品する」を選択してください。
「本人確認」と「電話番号」が登録済になっていることを確認し、「サービス内容の入力へ進む」をクリックしましょう。
以上が、サービスの種類の選択の手順になります。
サービス内容を入力
次に、サービス内容を入力していきましょう。
サービスの種類を選択すると、「サービスの出品・編集」画面が表示されます。
画面が表示されたら、以下の内容を記載するようにしましょう。
・サービスタイトル
・キャッチコピー
・サービス内容
・カテゴリ
・サービス価格
・有料オプション
・購入にあたってのお願い
・よくある質問
・一言コメント
・イメージ画像&動画
商品説明が詳しく書かれていればいるほど、成約率は高くなる傾向にあります。
ターゲットの悩みをしっかりと分析し、魅力のある説明に仕上げていきましょう。
入力ができたら、「公開する」をクリックしてください。
予約・待機設定
ココナラの電話相談サービスには、「待機中(すぐ)に電話する」と「予約して電話する」の2通りから選ぶことができます。
サービス編集画面で「待機中のみ受付を行う」にチェックを入れた場合、予約電話を受け付けず、待機中の即時電話のみ受付可能となります。
一方、「待機中のみ受付を行う」にチェックを入れず出品した場合、「予約して電話」となり、事前に通話する時間を決めておくことができます。
あなたの生活のサイクルに合った方法を選ぶようにしましょう。
すぐに電話する場合
ここからは、「待機中(今すぐ)に電話する場合」と「予約して電話する場合」の2通りの方法を紹介を説明していきます。
まずは、すぐに電話する方法からみていきましょう。
すぐに電話する場合は、次の2つのステップに進めていく必要があります。
・購入通知を受信する
・通話を開始する
順に確認していきましょう。
購入通知を受信する
通話を受け付ける時間を「待機中の間のみ」にし、待機時間を事前に設定しておくと、待機時間内に即時通話が可能となります。
「すぐに電話する」は、待機中の間のみ即時通話を受け付けるため、いちいち予約などをする必要がないため、便利な機能です。
出品したサービスが購入されると、出品者のもとに購入通知が届きます。
出品者は購入通知を受け取ったら、トークルームを確認し、取引を開始してください。
通話を開始する
トークルーム内で「アプリでかける」か「電話でかける」を選び、購入者への発信を行います。
購入者の方が電話に出たら、サービスの提供を始めてください。
また万が一、通話中に通話が切れても、通話可能枠内であれば、何度でもかけ直しが可能です。
サービスの提供が完了したら、「電話相談を終了する」のボタンを押して、トークルームをクローズします。
あとは、「購入者の評価」を入力するだけです。
予約して電話する場合
次に、予約して電話する場合について説明していきます。
予約して電話する方法は、事前に開始時間を決めて、通話することができるため、普段忙しい方にもぴったりの方法です。
予約して電話する場合は、以下の手順で進めていきましょう。
・購入通知を受信する
・電話する日時を予約する
・通話を開始する
それぞれ確認していきましょう。
購入通知を受信する
出品したサービスが購入されると、出品者のもとに購入通知が届きます。
出品者は購入通知を受け取ったら、トークルームを確認し、取引を開始してください。
予約して電話する場合は、まず購入者の方と開始時間の相談を行うようにしましょう。
電話する日時を予約する
購入者から提示された希望日時の候補を確認し、予約日時を確定しましょう。
予約は、予約時間前であれば、いつでも、何回でも変更が可能です。
変更したい時は、必ず予約時間を変更したい旨を相手に伝え、再調整するようにしましょう。
通話を開始する
指定した日時になると、ココナラのシステムから通知が送られます。
トークルーム内で「アプリでかける」か「電話でかける」を選び、購入者への発信を行いましょう。
購入者が電話に出れば、サービス開始です。
サービスの提供が完了したら、「電話相談を終了する」のボタンを押して、トークルームをクローズするようにしてください。
納品後は、購入者の評価を入力し、報酬を待つようにしましょう。
予約時間の変更・キャンセル方法
ここからは、電話相談を予約したものの、予約時間を変更したい場合やキャンセルする方法について紹介していきます。
予約の変更・キャンセルは、「予約時間前」「予約時間後」で対応が異なるので、あなたの状況に合ったやり方で進めてください。
予約時間前の場合
予約時間前であれば、日程を再調整することが可能です。
出品者側の操作で、日時のリセットを行うことができるため、トークルームで時間を変更したい旨を伝えるようにしましょう。
予約がリセットされたら、再度トークルームで日程の調整してください。
また、止むを得ず電話相談をする事ができなくなってしまった場合は、出品者へ理由を伝え、トークルームをキャンセルしてもらえるよう依頼します。
申し訳ございません、予約日時に電話することができなくなってしまいました。
電話相談の日時を再調整させていただくことは可能でしょうか。
以下の日程で希望いたします。
第一希望:●月●日●時開始
第二希望:●月●日●時開始
第三希望:●月●日●時開始
よろしくお願いいたします。
予約時間後の場合
次に、予約時間後の場合について説明します。
予約時間を過ぎていても、通話可能枠の間は出品者から何度でも電話の発信を行うことができます。
もし電話をしてもシステム上の理由や購入者側の通信環境などが原因で繋がらなかった場合、繋がらなかったとシステム側で判定でき次第、出品者側からトークルームのキャンセル手続きを行うことが可能です。
また、キャンセル手続きをしない場合でも、通話可能枠を過ぎた時点でトークルームは自動キャンセルとなります。
とは言え、予約後のキャンセルは相手に良い印象を与えないため、予約時間前に時間の変更やキャンセルをするようにしましょう。
電話相談サービスの相談料は?
ここでは、電話相談サービスの相談料について解説していきます。
ココナラの電話相談サービスは、1分間毎に料金が加算される仕組みとなっています。
また、通話方法は「電話」「アプリ」の2つから選択でき、アプリから通話する方が料金を抑えられます。
アプリで通話する際は、必ずスマホにアプリをインストールしてから始めるようにしましょう。
ココナラの電話相談サービスの特徴
最後に、ココナラの電話相談サービスの特徴について紹介していきます。
今回、取り上げる「ココナラの電話相談サービスの特徴」は2つです。
・アプリからの電話は通話料無料
・プライバシーもしっかり保護
どちらもココナラの電話相談サービスならではの魅力なので、確認するようにしてくださいね。
アプリからの電話は通話料無料
ココナラの電話相談サービスの魅力は、なんといっても報酬の高さにあります。
相談料は1分間につき100円〜となっており、手数料を差し引いても出品者の報酬は1分41円となっています。
時給換算しても1時間当たり2,460円となっているため、バイトなどと比べても報酬はかなり高いと言えます。
また、通話方法は「電話」と「アプリ」の2通りから選択でき、アプリで通話する場合は通話料も無料です。
出品する際の初期費用や月会費も請求されないため、かなりおトクに稼げる方法になります。
ココナラのアプリから通話すると、通話料は無料になる!
プライバシーもしっかり保護
電話で取引するとなると、プライバシーについて気になるという方も多いかと思います。
ココナラの場合、通話はココナラのシステムを使って行うため、相手に電話番号を教えることも通知されることもありません。
ココナラはプライバシーもしっかり保護されているので、安心して利用できるサービスです。
まとめ
今回は、「ココナラの電話相談の出品方法や取引の流れ」について、紹介してきました。
・ココナラの電話相談サービスは、消費者のニーズに応えられれば、かなり稼げる
・電話相談サービスを出品する前に、「本人確認」と「電話番号登録」は済ませよう
・サービスは「すぐに電話する」と「予約して電話する」の2通りから選べる
電話相談サービスは、話すことが好きな方や人の悩みを解決したいという方には、オススメなサービスです。
今回ご紹介した出品方法を参考に、ぜひ始めてみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント